無理を重ねる必要はない
中学受験がブームになってくると、無理でもやらないといけない、と思われがちになります。 しかし、そんなことはない。 実際に中学受験が盛んな地域というのは限られていて、県内ナンバーワンスクールは公立、という地域はたくさんあり… 続きを読む »
中学受験がブームになってくると、無理でもやらないといけない、と思われがちになります。 しかし、そんなことはない。 実際に中学受験が盛んな地域というのは限られていて、県内ナンバーワンスクールは公立、という地域はたくさんあり… 続きを読む »
模擬試験が返ってきて、「合格可能性が足りない」という場合、偏差値を上げなきゃ、と考えるのが一般的でしょうが、では具体的に何を変えれば上がるのか、実はつかめていない子が多いのです。 例えば今出てきた点数から、できなかった問… 続きを読む »
学校選びをする段階で、出口の実績も確かに気になるでしょう。 入学するのはいいが、卒業するときはどうなっているのか? ただ、これもこれからいろいろ変わっていくのではないかと思っています。 すでに、大学入学者の半数は一般入試… 続きを読む »
早くから受験準備を始めても、子どもの方は入試に対してそれほどピンと来ることはあまりありません。 だから親としては焦ってしまうところはあるのですが、しかし、ある意味それは当たり前の話。 やはり入試半年前ぐらいから、だんだん… 続きを読む »
これから夏休みに入って、さらに塾でも宿題や課題が出てくるでしょう。 夏休みはこれとこれをやろうと思っていたのだが、まったく時間がない、というケースは良くあることです。 基本的に塾の課題はオーバーワークというか、多分終わら… 続きを読む »
それぞれ第一志望はだいたい固まってきた時期だと思うのですが、しかし、まだ揺れている場合もあるかもしれません。 こっちでも、いいしなあ、とか。 で、それぞれの学校、何が一番の理由か、考えてみるのも良いでしょう。 学校の魅力… 続きを読む »
7月、9月と模擬試験が続いていきます。 第一志望の学校を狙ってきたのだけれど、どうもこのデータでは難しいんじゃない?と思ってしまう場合もあるかもしれません。 まあ、ちょっと追い込まれている感じですが、まだまだ学校に対して… 続きを読む »
例えば4教科校ながら、まずは算数と国語の2教科で並べ替えて合格者を出し、残りを4教科受験者の中から決定する、というようなやり方をする学校の場合、まずは2教科を強化する、ということになるでしょう。 これは配点でも同じで、4… 続きを読む »
暑い日々に入ってきました。 当然子どもたちも大変です。だから、あまり日程をツメツメにしないことが大事。 講習行けば、それなりにやることもあって、それに追われて夜が遅くなったりするし、また個別とか、いろいろ詰めてしまうと、… 続きを読む »
夏休み後半から、2学期へ、という流れの中では、子どもたちも入試を強く意識するようになります。 したがって、ここで伸びる。 夏休みの前に言うのも何ですが、夏休みに伸びるより、秋に伸びる子の方が多く、またそういう子どもたちは… 続きを読む »