今年の重大ニュース
読売新聞が掲載した今年の重大ニュースからトップ20を並べてみました。 《1》新型コロナ感染拡大、緊急事態宣言発令 15,201(88.8%) 《2》東京五輪・パラリンピックが延期に 14,214(83.0%) 《3》菅首… 続きを読む »
読売新聞が掲載した今年の重大ニュースからトップ20を並べてみました。 《1》新型コロナ感染拡大、緊急事態宣言発令 15,201(88.8%) 《2》東京五輪・パラリンピックが延期に 14,214(83.0%) 《3》菅首… 続きを読む »
問題を解いていくのに、 「これは面倒だ」 と考えていくと、なかなか手が出ません。 しかし、例えば「これは書き出しかもしれない」と思ったときに、「よし書いて、探してみよう」と思うと、案外あっさり解けてしまったりするのです。… 続きを読む »
今は多くの子どもたちが3年生の2月から進学塾に行き始めます。 実際には、まだ何ともよくわかっていない学齢からのスタート。 その分、いろいろなことをやらされてしまい、だんだんストレスが溜まっていくところはあるのです。 受験… 続きを読む »
新しく習うことを習得することに時間がかかる子がいます。 問題を解き上げるのにも、それなりに時間がかかる。かといって納得して自分で答えが出ないと満足しない。 そういう子は、なかなかテストで時間が間に合わないものですが、しか… 続きを読む »
この時期、算数で練習する問題に、やさしい問題をまぜることにしています。 やさしい問題だから、できて当たり前なのですが、しかし、結構間違える。いわゆるパターン問題でも、勘違いをしたり、解き方がうろ覚えであったり、問題を読み… 続きを読む »
年明けから入試が始まる地域が増えていきます。 1月は、東京、神奈川の受験生は、お試し受験をすることもあるかと思いますが、やはりここで失敗するとあまり良い結果にならない。 行く可能性がある学校はもちろん挑戦してかまわないが… 続きを読む »
摸擬試験の結果が出て、良い成績であれば当然、油断せず今までの努力を継続すればいいのですが、成績が悪いということになると、親も子のネガティブな気持ちになりやすい。 「このままじゃ合格しない?」 「これからやっても間に合わな… 続きを読む »
今年はいろいろ大変でした。 学校の休校もあったし、受験生はこの第三波でいろいろ活動を制限されているでしょう。しかし、教はクリスマスイブ。明日は、クリスマスです。 なので、家族で楽しい1日を過ごしてください。 受験生はクリ… 続きを読む »
入試が近づいてきました。 子どもたちの成績や様子を見ていると、思わず不安に駆られることがあるかもしれません。 何か他に打つ手はないのか? 何かしなければいけないのではないか? ということを考えてしまいがちなのですが、しか… 続きを読む »
入学試験で補欠で入った、という子もいます。 少なくともその時点で、多分ビリに近い成績、ということは言えるでしょう。 となると、学校に入ってもついていけないのではないか?と心配される方もおられるかもしれません。 しかし、そ… 続きを読む »