ゲームをやめない子
この期に及んで、まだゲームをやめない、という子もいるでしょう。 以前は6月になったところで、全員にゲーム禁止令を出していたこともあったのですが、今は、まったく禁止しないことにしています。 確かにゲームはなかなか切り上げに… 続きを読む »
この期に及んで、まだゲームをやめない、という子もいるでしょう。 以前は6月になったところで、全員にゲーム禁止令を出していたこともあったのですが、今は、まったく禁止しないことにしています。 確かにゲームはなかなか切り上げに… 続きを読む »
来月から模擬試験が始まります。 いろいろ数字が出て気になることではあるものの、最も気にしなければいけないのは、その成績がどう推移していくのか、という問題。 例えば9月、偏差値が良かったとしても、10月、11月と悪くなって… 続きを読む »
2学期は6年生は模擬試験だったり、学校別特別授業だったり、しているかもしれません。 確かにこの秋、祝日があっても何かある。 多くは模擬試験でしょうが、特別授業もあったりするかもしれないし、塾の補習もあるかもしれません。 … 続きを読む »
多くの学校では、長文読解問題が2題出題されます。 ひとつは物語文で、もうひとつが説明文、論説文。物語文の方は子どもたちにとってわかりやすい世界を題材にしたものが多いので、そこそこわかることが多いのですが、しかし、論説文は… 続きを読む »
学校が始まったところも多いのですが、しかし、暑いですね。 子どもたちに聞いてみるとやはり疲れるそうです。まあ、学校もクーラーが効いているところはあるでしょうが、行き帰りもあるし、なかなか消耗する。さらに、塾もあるから、外… 続きを読む »
2学期が始まるのですが、まだ暑い時期は続き、学校ではいろいろな行事がまた始まります。さらに通塾日数も増えるので、勉強のペースが乱れる部分もあるでしょう。 まずは計画を作って、それをひとつひとつ丁寧に実行していきましょう。… 続きを読む »
過去、入試に出た範囲、ということで考えると膨大です。 いろいろな学校がいろいろな考えの基に問題を作るので、これは仕方がない部分があるでしょう。執拗に塾で習わないことを出題しようという学校もありますから、その分、毎年範囲は… 続きを読む »
コロナ禍で、行動が制限される中、家で黙々と受験勉強を続けている子どもたちがいます。 塾へは行かず、オンラインでの勉強の終止していますが、逆にそれ以外の時間もしっかりいろいろな勉強ができている部分があり、ペースが変わらない… 続きを読む »
夏休みが終わり、いよいよ後半線。 そろそろ知識を蓄えて、得点力を上げていかなければなりません。ただ、覚えれば得点できる、という問題は覚えればいい、というところがあり、もちろん覚えないと得点できないが、それはまだ間に合う。… 続きを読む »
合格する要素というのは、いろいろあるでしょうが、特に大事だと思うことが2つあります。 1つは精神的にタフであること。 これから入試まではいろいろなことがある。模擬試験の成績が良いとは限らない。勉強しているのに、成績が上が… 続きを読む »