偏差値を否定する子
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 ここのところ、模擬試験がたくさんあるので、子どもたちも自分の偏差値について知っています。 で、偏差値表を見て、自分の志望校との差を見て、それでどう思う… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 ここのところ、模擬試験がたくさんあるので、子どもたちも自分の偏差値について知っています。 で、偏差値表を見て、自分の志望校との差を見て、それでどう思う… 続きを読む »
子どもたちには、やはり科目的な得点傾向があります。 例えば算数は比較的点数が安定しているが、国語はどうも点数が伸びない。 社会は確実に点数が取れるが、理科は物理化学が今一つ。 で、考えるべきことは合格点に向けてあと、何を… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 少子化ですから、子どもの数は少なくなっているわけですが、中学受験の人数はここのところ持ち直してきています。ただ、昔ほど多いわけではない。しかし、あちら… 続きを読む »
各塾の合格実績を足し合わせると、各校の定員は大幅に超え、さらに合格者総数も大幅に超えます。 まあ、定員を超えるのは当たり前としても、合格者総数を超えるのは一人の合格者について、複数の塾がカウントしているからに他ならない。… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 高校受験の会場応援に行くと、それでも最近はお父さん、お母さんの姿が目立つようにはなりましたが、基本的には本人だけでやってくることが多い。 まして大学受… 続きを読む »
実は静かに「通わない塾」が増えているのです。 特に地方の高校受験塾は、集合から個別に切り替わってきたのですが、実際に通う手段が厳しい、という場合があり得る。 お父さん、お母さんが車で送っていければいいが、それも難しいとい… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 良く持ち偏差値という話を聞きます。その子の実力がどの辺にあるか、志望校や併願校を決めるひとつの目安にするためですが、これを1点に考えると間違えやすい。… 続きを読む »
それぞれの学校にはその地域で偏差値やカラーが似ているライバル校があったりします。 そういう学校の校長先生の話を聞いていると、やはりそれなりに意識しているところがあって、相手の入試日や入試問題については相当くわしいところが… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 これから秋に向けて模擬試験を受験する機会があると思うのですが、成績にはいろいろなアンバランスが出てきます。 その中のひとつに過去問の出来とのアンバラン… 続きを読む »
模擬試験の合否判定の判断の元となる合否設定は、各塾ともそれなりに厳しめにしてあります。 これは当たり前といえば当たり前。 あそこで80%以上、と出たのに…、と後で言われても困る。実際に志望者順位を見ていればおわかりになる… 続きを読む »