正月休み
今日は大晦日ですが、ちょうど1月後の1月31日は東京、神奈川入試の前日にあたります。 まあ、前の日に徹夜で勉強する、ということはありえないわけで、勉強してもいいし、リラックスしてもいい。 大晦日も同じです。 どこかの塾で… 続きを読む »
今日は大晦日ですが、ちょうど1月後の1月31日は東京、神奈川入試の前日にあたります。 まあ、前の日に徹夜で勉強する、ということはありえないわけで、勉強してもいいし、リラックスしてもいい。 大晦日も同じです。 どこかの塾で… 続きを読む »
過去問などを使った問題演習が続いていると思うのですが、良い成績になることもあれば、え、こんな成績・・・、と思うこともあるかもしれません。 すべての問題に対してコンスタントに点数がとれる、というのはそれなりに力をつけた子ど… 続きを読む »
冬期講習で、答案演習が続いています。 毎回、時間を決めて、問題を解く。先生がその場で採点し、問題を指摘していく。 まあ、その繰り返しではあるのですが、大分仕上がってきました。 答案を見ていても、目を見張る違いが出てきてい… 続きを読む »
子どもたちの答案を見ていると、実にしっかりした字を書いていると感心するものもあれば、これはちょっと・・・と思える字もあります。 模擬試験で、正解ではあるものの、字がしっかりしていない、というので×になった答案もありました… 続きを読む »
過去問をやっていくと、段々その出題の傾向がわかってきます。 そうすると、次はどんな問題が出るのか、ちょっと楽しみになってくる。 合格、不合格のプレッシャーはもちろんあるのだろうが、しかし、「どんな問題が出るか、楽しみだね… 続きを読む »
どの教科にも不安なところはあるものです。 電気が今一つ、速さがよく分からない、浮力に自信がない・・・ で、そういうところは基本にもう一度立ち返ればいいのです。 5年生のテキストに戻って、やり直せばいい。別に恥ずかしいこと… 続きを読む »
この時期、たくさんの知識を一気に覚えているので、いろいろと混乱が生じている子がいます。 歴史の知識、地理の知識、まあ、すごいことになっている。 時代が前後してしまうのは序の口で、歴史上の人物がタイムマシンに乗ってあちらこ… 続きを読む »
今日がクリスマスイブ。 そして、来週はもう冬休みで冬期講習。年が明けると、すぐに入試が始まる地域もあるでしょう。 でも、今晩ぐらいはせっかくの日曜日のクリスマスイブ。 家族で楽しい時間を過ごしてください。 ただし・・・。… 続きを読む »
さすがに、この時期、6年生はみんながんばっているでしょう。 なんだ、がんばれるんじゃない、と思っているお父さん、お母さんも多いかと思います。 もっと早くから本気になってくれれば・・・。 いや、でもそんなものでしょう。よう… 続きを読む »
入試の日が雪になることもあります。 これまでも雪の日の入試を経験しましたが、注意しなければいけないのは交通手段。 こういうときに自家用車で出る、などというのは自殺行為。自分の車は大丈夫でも、他の車が道をふさげば最早動けな… 続きを読む »