夏期講習終了
夏期講習も終わり、明日からいよいよ新学期です。 9月から入試まで5ヶ月。夏休みにがんばった子供たちはこれから、次のステージにステップアップします。これまで学んだことを総復習、整理したのが夏休みとすれば、これから秋の学習で… 続きを読む »
夏期講習も終わり、明日からいよいよ新学期です。 9月から入試まで5ヶ月。夏休みにがんばった子供たちはこれから、次のステージにステップアップします。これまで学んだことを総復習、整理したのが夏休みとすれば、これから秋の学習で… 続きを読む »
先日、ある進学塾の先生と話をする機会がありました。近年、中学受験の裾野が広がって学校の成績で半分に満たないような子が中学受験をするために塾に来るようになったのだが、最初からついていけないとわかるので入室を断っているという… 続きを読む »
先日、あるお父さんと話をしました。 彼は仕事が忙しく、なかなか子どもの受験に関わることができません。 その分、お母さんががんばっているのですが、だんだん親子関係が エキサイトしていくのが気になっています。 「家内と娘のや… 続きを読む »
合宿、学校別特訓の流れでこのお盆休みに自分で過去問の学習ができるようになることが、ひとつの目標でしたが、その結果、だいぶ早いペースで学校別の傾向を理解できてきています。 「これが出るんだよね」 などという勝手な分析も出始… 続きを読む »
子どもたちと合宿、学校別特訓を通じて過去問を解いてもらいながら、それぞれの問題点と解決方法が見えてきました。 そんな中、実は社会の出題はずいぶん変わってきています。 例えば地理の問題でいえば、何々平野に何々川がながれてい… 続きを読む »
合宿中は、一日勉強しているスケジュールが4日間の日程の中で2日間あります。 「こんなに勉強したのははじめてだね」 という6年生もいましたが、一番大事なのは午前中の4時間。 この2日間の午前中は全て過去問の学習にあてました… 続きを読む »
無事、到着して現在は自由時間。 子どもたちは食事を済ませて、部屋に戻っている子もいれば、教室で課題をやっている子もいます。20時からはまた授業。 いつもと違う顔ぶれがいるので、良い意味で他を意識しながら勉強してくれていま… 続きを読む »
夏休みの学習の中で、もっとも大事なのは 「授業の復習」 です。せっかく長い時間塾で勉強しているのですから、それが十分に理解できているのか、覚えるべきところは覚えているのか、そういう復習をまずきちんとすることが大事です。 … 続きを読む »