計画を作って学習する、というのは、基本的な戦略なのですが、最近は、とにかく塾の課題が多くて、そんな悠長なことは言っていられない、という話を聞きます。
計画なんでない。とにかく、次の授業までの宿題をやるだけ、ということなんですが、しかし、それってみんな同じことですよね?
これからは目標も違う、状況も違うので、本来は自分の課題を明確にして、それをどう解決するか考えて行かないといけないが、ただ宿題や課題に追われているようだと、問題はまったく解決しません。
で、本人がその計画を作れるか?と言われると、これもなかなか厳しい。
なので、やはり親子で一緒に作っていくのが良いと思うのです。
秋の学習のポイントは
1)過去問
2)知識
3)自分の課題
の3つになります。これまでは復習と言っていたのですが、復習があまりに膨らみすぎている感じがするので、そこは縮小して、自分の課題に切り替えて行く。
そうなると塾の時間は減らしたい、と思うようになります。
この辺を夏休みの後半にしっかり考えて2学期に入ったらすぐにペースが掴めるように準備していきましょう。
今日の田中貴.com
覚えてないものを覚える
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 城北中学第1回 算数5