まずは子どもの話を聞く
子どもたちが家にいると、大人のストレスも上がる可能性があります。 つい、いろいろ言い過ぎてしまいがち。もちろん、子どもたちの行動にも問題はあるのだけれど、しかし、家にいるから、目につくところもあるわけだから、そこはある程… 続きを読む »
子どもたちが家にいると、大人のストレスも上がる可能性があります。 つい、いろいろ言い過ぎてしまいがち。もちろん、子どもたちの行動にも問題はあるのだけれど、しかし、家にいるから、目につくところもあるわけだから、そこはある程… 続きを読む »
昨日、政府が3月2日から春休みまで全国の小中高校に休校を要請しました。 いろいろと反応はあるようですが、基本的に公立はそれぞれの自治体に決定権があるので、あくまでこれは要請ではあるものの、コロナウィルスの感染に関する対策… 続きを読む »
偏差値・・・からの中学受験、という話はいろいろあるでしょう。 実際にそれまであまり勉強せずに、中学受験のテストに参加したら、ひどい点数をとるかもしれません。 でもそれは当たり前の話。能力があったとしても、勉強せずに良い点… 続きを読む »
個別指導では、その子の状況だけに向き合うので、本当にわかっているか、疑問に思えることは良くあります。 「わかった?」 「はい」 という返事が、すでに自信がない。 「あのね、別にわからなかったら、教えてくれていいんだよ。も… 続きを読む »
6年生は、そろそろカリキュラムが終わったところが出てきているでしょう。 しかし、その後すぐに学校別対策に入るところは少ない。また復習回が続くのです。長いと夏休みまではずっと復習回、というカリキュラムもある。せっかく急いで… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 子どもたちは、学校のいろいろな魅力に惹かれます。 その子は、全国の寮のある学校を5年生のうちから、回っていました。北は北海道から、南は九州まで。 寮の… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 同じカリキュラムであっても、レベルは基本から応用までさまざまです。 で、子どもたちの学力レベルに合わせて問題の取捨選択はしなければなりません。基礎がま… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 子どもたちが問題を解いているときのノートを見ていると、まだまだ雑であることが多いものです。 式が書いてある子も少ないし、途中で計算がちょこちょことして… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 塾に行く日が増えてくると、塾のない日は「遊んでいてもいいでしょう?」ということになりがちです。 平日夜21時ぐらいまで塾にいて、塾に行かない日の方が珍… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 いろいろな塾を経て、フリーダムにやってくる子どもたちもいます。 ある大手塾から移ってくる子は、「すぐ答える」という妙な癖がついている。話を聞いていると… 続きを読む »