最近の算数の問題は,問題文がホントに長くなっている傾向があります。
しかし、その内容を考えてみると、まあ、読めば結構答えられる、というものも多い。
少なくとも数問はちゃんと読めば、すぐにできるようになっているところはある。
が、時間の制限があるから、長い問題文だとそれだけでスルーしてしまう場合が多いのです。
これはもったいない話。
で、ここが実は出題者の狙いでもある。それほど難しいわけではないから、ちゃんと読めば解けるが、そこに挑戦しない子は点数が取れない、という仕組みになっているわけです。
まずはとにかくやってみないと、という気概を持っていないといけない、と考えられているわけで、だから、やはりちゃんと挑戦する習慣をつけないといけない。
そのために、子どもたちには過去問にじっくり取り組む時間が必要です。
あれも、これも、とやらせていては、結果は出にくくなっているというのが、上位校の傾向ではないでしょうか。
今日の田中貴.com
塾に行かない時間に何をするか
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 鴎友学園第2回 算数6
ピンバック: 塾に行かない時間に何をするか | 中学受験 田中貴.com