これより下なら公立はあり?
志望校を決めていく段階で、ここまで下げてだめだったら公立という選択肢があると思うのですが、これに反対される塾の先生は意外に多い。 なぜか? やはり教えている立場で考えれば、 「どこかに合格させてあげたい」 という気持ちが… 続きを読む »
志望校を決めていく段階で、ここまで下げてだめだったら公立という選択肢があると思うのですが、これに反対される塾の先生は意外に多い。 なぜか? やはり教えている立場で考えれば、 「どこかに合格させてあげたい」 という気持ちが… 続きを読む »
中学に入学する前は、塾があったり、問題集があったり、やることはたくさんあります。 ただ、私立に入ると学校の先生はそれこそ、「その苦労をあざ笑う」かのごとく、独自のことをいろいろやらせる。 確かに遺伝子の勉強なのだが、これ… 続きを読む »
せっかく上位校に合格して、「よかった」と思っていたのだが、その後学校についていけず、大学受験もうまくいかなかった、という話しをたまに聞きます。 上位校に合格するぐらいだから、それなりに力があったはずなのに、どうしてそうな… 続きを読む »
以前 こんな記事を書きました。 チーママ 上がお姉ちゃん、下が弟という組み合わせだと、お姉ちゃんがチーママになって下の弟の世話を焼くので、弟君が幼くなりやすい、という話だったのですが、女の子の母性はとどまるところを知らな… 続きを読む »
ある子が、教室でかばんをひっくりかえしていました。 「どうしたの?」 「お財布がない!」 あらら。 というので、いろいろひっくり返していたのですが、やがてかばんの底からお財布は見つかりました。 「よかったじゃない」 「う… 続きを読む »
授業中、居眠りをする子が増える時期です。 昼間の講習中は元気なのですが、通常授業の夜になると眠い、つい目がとろとろとして。いかんいかん。戦っている子がいる。 その戦いに負けて、がくん。 「緊張していないとだめだ!」 と叱… 続きを読む »
私は、娘が中学受験を終えたとき発した言葉を今でも、よく思い出します。 入試が終わって迎えに行くと、本人はニコニコしてVサインを出していました。 「なに、できたの?」 「ううん、場合の数が出なかったの。」 彼女はどういうわ… 続きを読む »
6年生の生徒が算数の問題を解いていたときのことです。 「その計算、違うと思うんだけど」 「はい? どこ、どこ?」 「見つけてごらんよ」 「そんな、いじわる!」 「だって先生は、入試会場にはいないんだぜ」 「そうか、えっと… 続きを読む »
2008年に慶應普通部の理科でユニークな問題が出題されました。 下の材料を使ってカレーライスを作りました。 材料 (1)タマネギ (2)ニンジン (3)ジャガイモ (4)ナス (5)豚肉 (6)バター (7)市販のカレー… 続きを読む »
お母さんと面談をしていて 「お子さんの長所はどんなところですか?」 とお尋ねすることがありました。 「まじめな子です。」 「明るい子です。」 いろいろな答えが返ってくるのですが、たまに答えに窮される方がいました。 お子さ… 続きを読む »