どうも解せない
毎回の授業で昇降がある塾があるそうです。 月1回の組み分けテストで昇降するというのも、なかなかストレスのある環境だと思うのですが、毎回昇降があるとストレスは相当なものになるでしょう。 それがこの時期からというのだから??… 続きを読む »
毎回の授業で昇降がある塾があるそうです。 月1回の組み分けテストで昇降するというのも、なかなかストレスのある環境だと思うのですが、毎回昇降があるとストレスは相当なものになるでしょう。 それがこの時期からというのだから??… 続きを読む »
SHOZEMIエルフィーでは、これから中学受験をされる保護者のみなさまを対象にした「田中貴の中学入試講演会」を定期的に開催してまいります。今回は子供のタイプにあった志望校の選び方についてお話をしたいと思います。入場は無料… 続きを読む »
漢字、算数がんばってください。 今、毎日問題を出し続けています。 算数 中学受験算数、この1問 漢字 中学受験 漢字の練習 大分たまってきましたから、春休みに少しづつ解いてみてください。対象は6年生ですが、他の学年の人も… 続きを読む »
春休み近くになると、カリキュラムがいったん止まります。 ここで6年生はやはり復習した方がいいでしょう。毎週毎週新たな分野を勉強してきたわけですが、いくつかつまずいている点がある子がほとんどなのです。相似形がよくわからない… 続きを読む »
新4年生ということは、まだ3年生です。受験まであと3年! いやまだ、そんなにあわてることはありません。理科や社会の勉強は、もう少し先でいいでしょう。でも、少しずつやっておくことはありますね。 (1)整数の四則計算を得意に… 続きを読む »
春休み中に新5年生にどうしてもやってほしいことがあります。 それは分数、小数の計算の練習です。ただ、いつも計算ドリルばかりだと飽きるでしょう。私は、この時期の新5年生にはこんな問題を出します。 「長さ16cmのテープを2… 続きを読む »
そろそろどこの塾でも大方算数の基本的な手法の学習は終わったところでしょうか。中学受験の算数の中心はなんと言っても比です。比をどう使って問題を解くか、が全体の半分7割の出題といっても過言ではないでしょう。6年生1学期になる… 続きを読む »
中学受験 田中貴の母親講座(携帯版メールマガジン) 携帯のメールだけをお使いになっていらっしゃる保護者の方も少なくないので、新たに携帯でごらんいただけるメールマガジンを発行することになりました。 「中学受験、田中貴の母親… 続きを読む »
私の教室ではまいにち目標ノートを子どもたちに渡して、1週間に1回その内容を見せてもらっています。 昨日、新5年生の女の子のノートを見せてもらいました。 火曜日から水曜日へ、あるいは水曜日から木曜日へと矢印が書いてあります… 続きを読む »