夏休みは規則正しく
夏休みに入りました。 で、何より大事なのは早起き。 暑いですから、午前中の時間を上手に使うことが大事。 その分、夜はなるべく早めに寝た方が良いのですが、今までの生活習慣から、何となく夜遅くまで起きている子が多い。 さらに… 続きを読む »
夏休みに入りました。 で、何より大事なのは早起き。 暑いですから、午前中の時間を上手に使うことが大事。 その分、夜はなるべく早めに寝た方が良いのですが、今までの生活習慣から、何となく夜遅くまで起きている子が多い。 さらに… 続きを読む »
この夏また、夏期講習が長い塾が多いようです。 で、授業がたくさんあるということは、いろいろなことをやる、ということなので、そのペースが本人にわかるものか、はまたいろいろ出てくるでしょう。 本来、子どもが分かるペースで勉強… 続きを読む »
夏休みに入ると、子どもが家で1人でいる時間が増えます。 まあ、勉強していることにはなっているが、なかなかうまくいかないことも多い。 といって、カメラつけて、監視したところで、決してうまくいくわけではありません。 まあ、1… 続きを読む »
答え合わせをして、×。 もう一度やり直してみると、あ、ここを間違えた、あ、ここを読み違えた・・・ まだまだ多いと思いますが、本番はやり直しがきかない。 一発で○をもらわないといけないのです。 だからこれから、本番を意識し… 続きを読む »
志望校を考えている段階で、やはり気になるのは子どもの成績でしょう。 偏差値と合格可能性80%偏差値を比べてみると、やはり弱気の虫が出てくるものです。 「これは届かないかなあ、だとしたら、別の学校を考えないといけない」 と… 続きを読む »
クラス分けになって、だんだんクラスが下位で定着してしまうことがあります。 これは断固拒否しないといけない。 本人が、そういう雰囲気に刷り込まれてしまうので、「ま、こんなものか」とか「ま、いいか」になりがち。 で、本人がが… 続きを読む »
と思われているところはあるのですが、ことオンラインに関して言えばそうではないのです。 まず先生が動かない。 あちらこちらに行く必要がないわけだから、その分先生の能率は上がります。 また、教室がないので、不動産コストがかか… 続きを読む »
夏休みに塾から指示されることは、また4教科に渡るケースがあるでしょう。 さらに、自分が受けない学校の過去問が宿題に指示される場合もあります。 時間に余裕があるのなら良いが、そうではないなら、やはりやることは絞らないといけ… 続きを読む »
受験勉強はきりがないので、やることを探せばいくらでも見つかります。 なので、あれもやった方が良い、これもやった方が良い、と考えるとまずパンクする。 子どもだから、というので、ついやらせてしまうことが多いのです。 子どもた… 続きを読む »
夏は朝型が良い、と言われますが、夜遅くまで起きていれば、それは無理ですね。 体力が続かない。 朝勉強すると良いのは、脳がちゃんと休んでいるからです。 入試も午前中からスタートするから、だから、まあ、朝型が良いとされるわけ… 続きを読む »