過去問の点数が出たあとに
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 過去問をやって、採点してみる。最近の過去問集には配点もついていることが多いので、計算してみる。学校のホームページで合格点を見てみる。 まあ、そういうこ… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 過去問をやって、採点してみる。最近の過去問集には配点もついていることが多いので、計算してみる。学校のホームページで合格点を見てみる。 まあ、そういうこ… 続きを読む »
子どもたちの勉強を管理、監督しているお父さん、お母さんは少なくないでしょう。 対策をいろいろ考えないといけないことを考えると、お父さん、お母さんがやるべきことを整理してあげることは絶対に必要なことですが、しかし、その中身… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 これから、やはり志望校の偏差値が気になってくるでしょう。 模擬試験が始まって、自分の偏差値が出てくる。そうすると、志望校の偏差値との差がどうしても気に… 続きを読む »
中学受験生は小学生ですから、戦略に基づいた勉強を自分でやるというのは相当難しい。 だから、お父さん、お母さんが子どもたちの学習を管理して、やるべき勉強の優先順位を決め、その進捗状況から次の戦略を考えていく、というのは間違… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 学校によって、算数の記述問題を出題するところがあります。 解き方や式を見る問題で、グラフを書いたり、表を書く問題もあるでしょう。 ただ、子どもたちの答… 続きを読む »
一人っ子の場合は、中学入試のポイントがわかった、といってもそれで終わりになってしまいますが、下の子の受験ではそれを役立てようという感じになるでしょう。 ただ、同じ兄弟姉妹であっても、一人ひとりは違うので、それなりにやり方… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 勉強はできないと面白くはない、というのは本当のところでしょう。 ただ、実際に問題を解いていって、少しずつでもわかるようになると面白くなる。 これはこう… 続きを読む »
この夏、6年生はがんばってきて、大分力をつけてきました。 しかし、知識が増えたり、考える幅が大きくなったので、その分迷いも多くなるところがある。 知っていると思っていることが違ったり、つい違う考え方で問題を解いたりしてし… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 成績が上がっていくためには当然、本人が勉強しないといけない。勉強しなければ、できるようにはなりません。 どんなに頭の良い子であっても、勉強しなければで… 続きを読む »
まだ、この時期過去問を解いても成績が上がらない、という場合もあるかもしれません。 しかし、過去問を解くことによって、いろいろな経験ができるようになる。 なるほど、こういう解き方をするのか。 なるほど、こう考えるのか。 こ… 続きを読む »