トップページを変更しました。
tanakatakashi.netのトップページで「中学受験で普通に幸せになる方法」ブログをごらんいただくようにしました。 従来のトップページは「本サイトについて」でごらんいただくことにしました。いろいろお話をしてきまし… 続きを読む »
tanakatakashi.netのトップページで「中学受験で普通に幸せになる方法」ブログをごらんいただくようにしました。 従来のトップページは「本サイトについて」でごらんいただくことにしました。いろいろお話をしてきまし… 続きを読む »
この時期6年生が、まだ自分で勉強できないとなるとやはり問題が多いといえます。ただ、机に向かっていても実際に勉強していない(ただ問題集とか、参考書を開いているだけだったり、同じ問題をだらだらと考えていたり)ということだと、… 続きを読む »
10月から用賀でスタートする3・4年FLEXという授業があります。これはいろいろなお母さんから話を聞いているうちに思いついた授業形式で、私もやってみようと思っているのですが、今後の学習計画を決めて、1週間にブレークダウン… 続きを読む »
受験期が近づいてきて、相談メールが増えてきました。時期が時期なので、なるべく間髪いれずにご返信していますが、その中で他の保護者のみなさまにも役立つ話は今後もブログでご説明していきたいと思います。 さて、今回は塾の話。2学… 続きを読む »
「なんで記述を書かないんだ!」 今日はカミナリです。記述が空欄で残っている、書かない理由は簡単、「面倒だから」です。「むずかしいんだ」「わかりません」いいえ、そうではない、面倒さがまだ先にたっているからです。 「気合いを… 続きを読む »
今年春の入試で男子は、偏差値50以上の学校に66%の生徒が出願しました。偏差値50が平均であることを考えると全体的に高望み(?)傾向にあるといえるでしょう。男子の場合は学校の数も女子に比べて少ないので、どうしてもこういう… 続きを読む »
今度、【エルフィー】の用賀PLACEで中学受験ステージをリバイバルオープンすることにしました。今年前半は【エルフィー】kidsを中心にしていたのですが、ご要望もいくつかいただいて10月から順次、クラスを再スタートさせてい… 続きを読む »
昨日、大倉山で6年生の国語を見ていました。 第一志望の入試問題を解いていたのですが、まあ時間のかかること。たまたま最後彼一人になったので、本人が納得いくまでやらせてみました。 終わった瞬間「ふーっ」と本人が息をはくほど、… 続きを読む »
四谷大塚、日能研、SAPIXと3つの塾の偏差値表を並べてみる機会がありました。 右軸に試験日、縦軸に偏差値がとられている例の表ですが、どれも同じように思えるものが微妙に違っています。偏差値の軸も違えば、学校のレベル判定も… 続きを読む »
これからいろいろな塾、テスト会で模擬試験が行われます。全ての学校を対象にして合否判定を出す総合模擬試験もあれば、学校を絞ってその学校の傾向にあわせて出題する学校別模擬試験もあります。 まず総合模擬試験については、1種類の… 続きを読む »