夏期講習5日目
ようやく子どもたちもペースをつかめたのか、 淡々と授業が進んでいます。 質問も増え、日程表の赤マークも増えてきました。 しかし勉強が進めば進むほど、子どもたちの実力差も 広がってきます。 ただ、あせりは禁物。目前のことを… 続きを読む »
ようやく子どもたちもペースをつかめたのか、 淡々と授業が進んでいます。 質問も増え、日程表の赤マークも増えてきました。 しかし勉強が進めば進むほど、子どもたちの実力差も 広がってきます。 ただ、あせりは禁物。目前のことを… 続きを読む »
そろそろ学校行事や家族旅行というので、休みが出始めました。 昨日の休講は、結構良い休みにはなったようで、今日からまた リフレッシュしてしっかり勉強しています。 そういえば、合不合が帰ってきて、全員の成績をチェック。 こち… 続きを読む »
台風が直撃するというので、午前中で塾の授業を中止しました。 内規では警報が出ると中止することになっていますが、警報が 出たのが11時過ぎ。早めに出してよかったと思っています。 でも、早めに対処すると大したことにはならない… 続きを読む »
少しずつ、子どもたちがペースをつかんで、理解度も増してきました。 結構長い時間勉強することに、なれている子とそうでない子に分かれますが、 さすがに6年生になると、うまく集中する時間を作れるようになります。 しかし、地震は… 続きを読む »
夏期講習が始まりました。 いろいろと準備をしたものの、イメージ通りになかなか進みません。 教える方からすると、これもやっておきたい、これも教えておきたい とは思うものの、子どもたちが受け取れる力にも当然、限界があるわけで… 続きを読む »
7月8日(金)10時半より 荻窪を中心とした地域の学校の説明を私がお話する説明会が あります。 http://www.elfi.jp/ogikubo.htm お時間があればお越しください。無料です。 席に限りがありますの… 続きを読む »
今まで、そこそこできていた子どもがミスを連発し始める 時期があります。 これは伸びる前兆。 なぜミスを連発し始めたか? わかり始めたからです。だから「できた!」と思いやすい。しかし 実はまだ本当にわかったわけではないから… 続きを読む »
「まだ、わかんないの?」 「さっき、教えたでしょ!」 「真剣に聞いてないから、わからないんだ」 これは全部、大人の言い分でしかありませんね。 子どもたちからすれば 「わからないものは、わからない」 そう、その通り。 だか… 続きを読む »