自分で考え、自分で調べる
自分で勉強する、このくせをつけることは、大変大事なことです。勉強するとなると、誰かに教えてもらわなければ、と考えがちですが、まずは自分で勉強するということから本来は始めるべきなのです。 例えば、本を読んでもいいし、調… 続きを読む »
自分で勉強する、このくせをつけることは、大変大事なことです。勉強するとなると、誰かに教えてもらわなければ、と考えがちですが、まずは自分で勉強するということから本来は始めるべきなのです。 例えば、本を読んでもいいし、調… 続きを読む »
プラスイメージは成功の近道を良く言われます。これはずいぶん前からいろいろな人たちが説明していますが、子どもたちのようすをみても、これはあてはあるようです。 なぜプラスイメージが良いのかといえば、成長に必要なやる気と自… 続きを読む »
慶応幼稚舎が以前出していた募集要項に、入学試験に対する幼稚舎の考え方が説明されていました。その中で「うちの子どもをとらないような学校なら大した学校ではないとどうして考えられないのでしょうか」という一節がありました。この考… 続きを読む »
塾の生徒に、「どうして勉強するの?」と聞くと、 「合格したいから」 とか、 「受験があるから」 という答えが返ってきます。これはある意味正しいのですが、本当は全然正しくないのです。というのも 「では中学に入ったら勉強し… 続きを読む »
中学受験は、ある意味特殊な受験といえます。全国レベルで考えてみれば、たいていの地域では、義務教育の間は地元の公立小学校、公立中学校に通い、高校受験をするケースが圧倒的に多いでしょう。東京の場合、学校群が始まるまでは、同… 続きを読む »
私は、よく保護者会などでこんなお話をしていました。 中学受験で一番いいのは、一生懸命がんばって、落ちること。 次が、一生懸命がんばって、合格すること。 次が、がんばらないで、落ちること。 最悪なのは、がんばらな… 続きを読む »