夜型への傾斜
夏休みは朝から勉強できていたが、学校が始まるとそういうわけにはいかなくなります。 で、塾も遅い。それから宿題をやったり、ちょっと復習とかいっていると、あっというまに時間が経ってしまう。 実際に寝る時間が遅くなるから、そう… 続きを読む »
夏休みは朝から勉強できていたが、学校が始まるとそういうわけにはいかなくなります。 で、塾も遅い。それから宿題をやったり、ちょっと復習とかいっていると、あっというまに時間が経ってしまう。 実際に寝る時間が遅くなるから、そう… 続きを読む »
2学期になると、6年生はどこの塾でも1日か2日、通塾日が増えるところがほとんどです。 なので、結構通塾だけでも大変。 しかし、残暑が厳しいし、学校もあるということになると、やはり体力は消耗します。 なので、最初からフルに… 続きを読む »
これから模擬試験が始まりますが、1種類のテストですべての学校の合否判定を出すので、基本的に正規分布になってもらわないといけない。 だから、やさしい問題もあるし、たくさん問題が出る。 で、多くの子どもたちの場合、全部手がつ… 続きを読む »
何となく、もうコロナは終わったような気になっているのですが、しかし、どっこい感染者は増えています。 先日、知り合いがコロナにかかって、なかなか大変だったそうです。 熱は上がるは、喉は痛いは、もうしんどいの一言。 何となく… 続きを読む »
暗記テキストを使って、知識を覚える勉強もこれから本格化します。 これまでも知識は覚えてきたつもりだと思うのですが、やはり忘れます。 特に遠くの彼方に行ってしまったのが地理。 あんなに長く勉強していたのに、もう忘れる? そ… 続きを読む »
当然のことながら、小学生も夏バテします。 今年はこれだけ暑かったので、当然体力を消耗している。 子どもたちはそれほど体力があるわけではないので、すぐ疲れる。 それでも休めば回復も早い。だから上手に休んで、勉強を続けて行く… 続きを読む »
これまでは塾のカリキュラムもあり、その通り進んできたと思うのですが、これからはやはり優先事項がそれぞれに違います。 志望校も違えば、得手不得手も違うので、それをどうカバーし、どう強化するかを考えなければなりません。 この… 続きを読む »
慶應義塾高校の甲子園の活躍で、にわかに推薦入試の制度が話題になっていますが、実は、本当にいろいろあるのです。 例えば、女子トップである慶應義塾女子校にもちゃんと推薦入試はあるのです。 これは慶應義塾高校よりもちょっとハー… 続きを読む »
来週から通常授業という塾もあれば、今月いっぱいは夏期講習というところもあるでしょう。 地域それぞれの事情でスケジュールが微妙に違ってきますが、しかし、いよいよ後半戦。 で、何をやります? 塾の方もカリキュラムはあるものの… 続きを読む »
にわかに甲子園の丸刈りの話から、管理型が良いか、自由型が良いかという議論が降って湧いた感じなのですが、しかし、これは子どもたちによると思います。 基本的に、何でも言うことを聞け、というわけにはいかないが、やはり管理しない… 続きを読む »