折り返し点
今日で7月が終わり、東京、神奈川の受験まであと6ヶ月、ちょうど半年になりました。まさに折り返し点。 ここまで6年生は、すべての範囲の学習を終えて、総復習に入っていると思います。半年間で1年半の復習をするということですから… 続きを読む »
今日で7月が終わり、東京、神奈川の受験まであと6ヶ月、ちょうど半年になりました。まさに折り返し点。 ここまで6年生は、すべての範囲の学習を終えて、総復習に入っていると思います。半年間で1年半の復習をするということですから… 続きを読む »
昨日、国語の先生が保護者と面談するのを、横で聞く機会がありました。テストや過去問、やり直しが必要ですね。その直しの方法です。 (1)間違ったところだけを直す。 (2)まずは解答を見ないで、間違えたところを直す。 (3)答… 続きを読む »
田中貴.netでは6年生を対象に「理科 知識のまとめ」をテーマとした特別授業を行います。 授業では四谷大塚「四科のまとめ」の理科を使用し、入試に頻出する内容を重点的に解説するとともに、覚えるべき内容を整理していきます。 … 続きを読む »
問1 ポイントは水です。 水は水素が燃えて酸素と結びついて出てきます。 その比は水素2gに対して酸素16gで水が18g メタンは水が36g出ていますから、上の式が2単位ある。つまり水素4gが酸素32gと結びついて水が36… 続きを読む »
最近では小学生にメタンとプロパンの燃焼についての問題を出すようになりました。 それほど難しい問題ではないでしょうが、しかしメタンと聞いただけで、「聞いたことがない」とあせってしまうでしょうね。 2009年世田谷学園(改題… 続きを読む »
子どもたちと話をしていると、 「本当に入りたいと思っているのか?」と感じる子がいます。 なんとなく志望校は考えているのだけれど、そこに行きたいと本当に思えていない。なぜ思えていないか、理由は大きく分けて2つあります。 1… 続きを読む »
そろそろ7月の模擬試験が帰ってくる頃でしょうか。 実際の結果を見ると、第一志望には程遠いというお子さんもいるでしょうが、しかし、夏に第一志望を変えてはいけません。というか、第一志望は子どもがあきらめない限り、なるべく変え… 続きを読む »
良い質問がありましたので、ご紹介しましょう。 問題 大型注射器の中に水と塩素を入れてよくふると、次のようになりました。 A:20℃の水200gと塩素500cm3を入れてよくふると、全体は232cm3となった。 B:20℃… 続きを読む »
上図で、右側の棒がちょうど40cm、40cmのところで吊り下げられているということがスタートです。てこの場合、どこをスタートとして考えるか、それを発見できれば問題の半分は解けたといっても過言ではないでしょう。 つまりAの… 続きを読む »
これから算数や理科の最近の問題からポイントを説明していきたいと思います。まず第1回目はてこ。 上図は重さが無視できる3本の棒と、2個のおもりを使って、すべての棒を水平に保った状態を表しています。図の①と②の長さは何cmで… 続きを読む »