あがる子
試験であがる子がいます。 うちの教室にも1人。普通教室で過去問を解いたりしているときは、そんなにできないはずはないのに。しかし試験になると上がる。だから点数がまとまらない。 その子と今日話をしました。 「あがるでしょう?… 続きを読む »
試験であがる子がいます。 うちの教室にも1人。普通教室で過去問を解いたりしているときは、そんなにできないはずはないのに。しかし試験になると上がる。だから点数がまとまらない。 その子と今日話をしました。 「あがるでしょう?… 続きを読む »
テストを受けてみると、国語の文章を読むのが間に合わないという子がいるでしょう。実際に模擬試験は、差をつけるためのテストですから、「あんなに忙しい入試はない」と思うくらい分量があります。しかも1つの問題が5点ぐらいあります… 続きを読む »
残り2ヶ月余りとなりましたが、最近6年生の保護者のみなさんからよくメールをいただくようになりました。 早めにご返信していますが、先日ある保護者の方とその後お目にかかって詳しくお話をする機会を持ちました。要は、塾では本人の… 続きを読む »
残りあと2ヶ月あまりとなりました。 次回の母親講座のテーマが「直前の学習法」ですので、少し先取りしてお話しましょう。最近6年生の保護者の方からの相談で多いのが (1)ミスを減らすにはどうすればいいか (2)知識が覚えられ… 続きを読む »
まずは公開テストを受けてみることをお勧めします。 最近はいろいろな塾が公開テストをやっていますから、その中から選んで受験してみるとよいでしょう。組分けテストにはいろいろデメリットもありますが、公開テストはそのときのこども… 続きを読む »
先日ある月刊誌の取材があって、塾の選び方についてのお話をしました。 まあ、普通は大手の塾を選ぶのが一般的であるわけですが、人数が多い塾は(1クラスという意味ではありません。最近の塾はだいたい多いところで25名前後、大きい… 続きを読む »
そろそろ出願が近づいてきました。 写真の準備をしなければなりませんね。 白黒か、カラーかは迷うことではありますが、最近はカラーの方が増えてきたように思います。学校の指定を確認してください。 写真はやはり写真館でとってもら… 続きを読む »
先月、用賀で行いました中学入試説明会を、下記の日程で各会場で開催することになりました。現5年生以下の保護者のみなさまを対象に、中学受験の現状や効率の良い学習法などについて詳しくお話していきたいと思っています。ぜひおこしく… 続きを読む »
過去問などをやらせていると、時間が不足するという場合があるかもしれません。例えば国語の問題などは長文を読むのに時間がかかって、全部の問題ができない、というようなことはあるでしょう。特に最近の模擬試験では差をつけるためにか… 続きを読む »
先日おりしも同じご相談を受けて、この時期から6年生をお預かりすることにしました。要はここに来てクラス分けテストで今までいたレベルからかなり落ちてしまい、志望校を受けることが難しくなってきたというお話です。この時期になると… 続きを読む »