先生と発表を一緒に見た子
これまで教えた子どもたちは、自分で合否を確認して結果を連絡してくれるのですが、一人だけ、一緒に発表を見た子がいます。 最近はWEB発表なので、私共のようにオンラインで個別授業をしていると、確かにWEBの結果を同時に見せて… 続きを読む »
これまで教えた子どもたちは、自分で合否を確認して結果を連絡してくれるのですが、一人だけ、一緒に発表を見た子がいます。 最近はWEB発表なので、私共のようにオンラインで個別授業をしていると、確かにWEBの結果を同時に見せて… 続きを読む »
これまで、たくさんの子どもたちの行く末を見てきましたが、しかし、やはりいろいろな経過があるものです。 例えば、2月上旬に風邪を引いて、もうほとんど力は出せず。そのまま、すべり止めに通うことになった子がいます。 しかし、そ… 続きを読む »
ここのところ、集中して勉強しているので、だんだん手応えを感じられるようになってきている子が増えています。 で、これはこれでいい感じですから、そのまま油断をしないように、今のペースで勉強していきましょう。 この時期、まず大… 続きを読む »
入試が近づいてきて、子どもたちにもプレッシャーがかかっています。 で、シンプルに考えた方が良い。 どうせ、できない問題はできないのだから、できる問題をていねいにやろう。 これです。 大事なことは「ていねいにやろう」です。… 続きを読む »
この時期は、なるべく外出を控えたいところです。 例えば、初詣。 まあ、恒例といえば、恒例なのですが、実際に並ぶんです。 これが良くない。 だから本人は家にいて、誰かが代わりにいってあげる。 並ばなくて良いのでいえば、幸先… 続きを読む »
どうも、初年度入学費用平均が100万円を超えたらしいです。 まあ、そうだろうなあ、きっと、という気はする。 基本的に物価スライドになるところが多いので、ずっと同じなわけではないが、ここのところ、いろいろなものが値上がりし… 続きを読む »
いよいよ冬休み。 そして冬休みが終わると、すぐに入試になる地域が出てきます。 なので、試験時間に合わせた生活リスムを作りましょう。 これまでは、どうしても塾が夜遅くまであったかもしれない。 しかし、これから講習に入るでし… 続きを読む »
いろいろ、事情があって、中学受験のスタートが遅れた、というケースにこれまでも対応してきました。 一番多いのはやはり転勤。 これまで当面地方にいる、海外にいる、と思っていたのが、突然転勤になって、東京に帰るので、それなら中… 続きを読む »
当たり前のことですが、結果が出るまで心配はなくなりません。 入試は白黒はっきりつきます。 だから、そこからスタートすれば良いと考えてください。 不合格だったら、こう言って、とか、絶対にシミュレーションしてはいけません。 … 続きを読む »
2年生の2月から、という塾が出てきて、しばらく経ちます。 これに対する評価はいろいろありますが、早くから塾が生徒を囲い込みたい、という意図がバレバレな感じなので、「そこまでしなくても・・・」という評価は出てきているようで… 続きを読む »