面談週間
春期講習で初めて授業を参加した子もいますし、新しく参加したスタッフもいるので、4月は個人面談週間があります。 家での様子や、習い事の状況、志望校などいろいろ保護者の方から伺っておくと、指導に役立つことはたくさんありますし… 続きを読む »
春期講習で初めて授業を参加した子もいますし、新しく参加したスタッフもいるので、4月は個人面談週間があります。 家での様子や、習い事の状況、志望校などいろいろ保護者の方から伺っておくと、指導に役立つことはたくさんありますし… 続きを読む »
3月も終わり、来週から4月。そして新年度になります。 新年度を迎えると、学校も来年度の入学試験に向けて活動を再開します。入試が終わってから卒業式までは、何となく学校も休憩中、という感じがしますが、しかし、4月からはがらっ… 続きを読む »
今年の各校の出題を見ていて、特に算数の問題がやさしくなったのではないか、と思っています。 実際に学校の先生の話を伺っていると、「子どもたちはここのところ、そんなにできるようにはなっていない」という印象を持たれているようで… 続きを読む »
スタディールームオンラインでは、パソコンを使って指導をしているわけですが、多くの場合、お父さん、お母さんに手伝ってもらっています。 しかし、最近はみんな慣れてきたせいか、WEB学習システムの使い方も上手で、いろいろな情報… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 受験後半では多くの方が利用する偏差値表があります。 縦軸が偏差値、横軸が受験日という表ですが、使い方には注意が必要です。 これは大人でもそうですが、上の学校ほど「良い」学校と思い込… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 組み分けテストで、上位にいつもいる子どもたちはどんな勉強をしているのでしょうか? もちろん、やらなければいけないと指示されたところはそこそここなしているのでしょうが、全部やっている… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 同じカリキュラムであっても、レベルは基本から応用までさまざまです。 で、子どもたちの学力レベルに合わせて問題の取捨選択はしなければなりません。基礎がまだしっかりしないうちに難しい応… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 大手塾の受験準備は、すべて3年生の3月からスタートします。そしてカリキュラムは一応5年生の最後までで終わり、その後は復習と学校別対策になっている。 受験準備として学ぶ内容を2年間で… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 中学入試はすべての学校が自校で入試問題をつくる独自入試です。 したがって、それぞれの学校が採りたい人材像を元に問題をつくるので、学校別傾向が非常にはっきりしてきます。 よく学校の先… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ スタディールームで勉強している子どもたちは、実に集中しています。 特に動画を観ているときは静か。ヘッドセットの効果もあるのでしょうが、しかし良く聞いている。 ただ、本当にわかったの… 続きを読む »