公開買い付け
この前、ある生徒が先生に 「ねえ、公開買い付けってどうしてやるの?」 と聞かれていました。 来年の時事問題?出ないでしょう。 でも、確かにいろんな知識を一連の騒動で覚えましたね。 今日はLBO?
この前、ある生徒が先生に 「ねえ、公開買い付けってどうしてやるの?」 と聞かれていました。 来年の時事問題?出ないでしょう。 でも、確かにいろんな知識を一連の騒動で覚えましたね。 今日はLBO?
私立中学の退学者が増えているという報道が 出ていました。 以前、私も増えているのではないかという実感を お話したことがあるのですが、 2002年 259人 2003年 331人 2004年 359人 となっています。一番… 続きを読む »
春期講習はある意味、一番のんびりした講習かもしれません。 まだ春だから、という気になるものです。 ただ、ついそこでタイミングを逃してしまわないように。 せっかくまとめて時間がとれるのだから、これまでの 復習はしっかりやっ… 続きを読む »
新6年生は、今、算数と理科が重要です。 しかし、算数ができない子には大変苦痛な時期でもあります。 できない上に、難しい。だからもっと自信がなくなるのです。そうなると 勉強自体もいやになってしまうことが往々にしてあります。… 続きを読む »
親が勉強する姿を見る子どもたちは少ないかもしれませんね。 大学関係や、資格試験を受験するために親が勉強することは あるかもしれませんが、その姿を子どもに見せることはあまり ないかもしれません。 会社で必要な法律関係の勉強… 続きを読む »
今年2月に中学受験をした子どもたちは、新たな生活を楽しんで いるのではないかと思います。 小学校卒業前で、いろいろなイベントがあると思いますし、塾も なくなって自由な時間が増えているかと思います。 でも勉強の時間をなくし… 続きを読む »
今年は灘の試験が1月22日、23日に行われたので 関西の受験生が塾のツアーで難関校に受験しにきたようです。 きっと、開成中学何名という合格実績が関西の塾の折込を にぎわしているのでしょう。 それに対抗してというわけでもな… 続きを読む »
私が最初に塾の仕事を始めたころは1クラス50名なんて 当たり前でした。 一時は100名くらいを一人で教えていたこともあります。 今はそんなクラスはほとんどないでしょう。もっと細かく 能力別に分けられて、先生もいろいろなク… 続きを読む »
問題ができない、教えてもらうことがよくわからない というときの子どもの気持ちを考えてみてください。 「わからない、もっと教えて」という子は意外に少ないもの。 「どうせ、私できないから。」 「こんなの、到底無理だよ。」 子… 続きを読む »