塾バッグ
たまたま外出中に郊外のターミナル駅にいたときのこと。 ホームの階段から駆け下りてくる小学生たち。逆方向に上るのも明らかに塾帰りと思われる集団。 しかし、この子たちは塾帰りかあ、とわかるのは塾バッグのせいです。 塾バッグは… 続きを読む »
たまたま外出中に郊外のターミナル駅にいたときのこと。 ホームの階段から駆け下りてくる小学生たち。逆方向に上るのも明らかに塾帰りと思われる集団。 しかし、この子たちは塾帰りかあ、とわかるのは塾バッグのせいです。 塾バッグは… 続きを読む »
4月に入ると早くも模擬試験が始まってきます。 で、この模擬試験なのですが、基本的に1種類の試験ですべての学校の判定を出す。だからいろいろ問題分野を分けたり、簡単な問題から難しい問題まで幅広くし、しかも問題数も多くするわけ… 続きを読む »
志望校を決めるのに、いろいろな条件があるでしょう。男女共学が良いか、別学が良いか、大学受験校が良いか、付属校が良いか。 ただ子どもの行く学校なので、よくわからない、という思いのお父さん、お母さんもおられるでしょう。 私は… 続きを読む »
春期講習の真っただ中だと思うのですが、フリーダムの子で講習を旅先で受けた子がいます。 オンラインの個別指導だからできることと言えばそれまでなのですが、別にホテルの一室とつないでも何の問題もない。 指導する時間はしっかり勉… 続きを読む »
子どもがクラス分けで、成績順に並ぶのがいやで、もう塾やめたい、ということがあるかもしれません。 塾に行かないならもう受験は無理? いえいえ、そんなことはありません。本人が違うやり方で受験すればいいだけの話。 いやだと思っ… 続きを読む »
お父さん、お母さんも一緒に勉強していると、お父さん、お母さんはわかるけれど、子どもがわからない、ということはあるでしょう。 優秀な先生は、「なぜわからないかわからない」と言いますが、しかし、わかっている人はわかっているか… 続きを読む »
新学年になって2か月。そろそろ春期講習も始まったとは思うのですが、しかし、この間に前学年に比べれば受験勉強の量は一気に増えているでしょう。 だから、いろいろ子どもたちはストレスをためている。 遊びに行けない、ゲームができ… 続きを読む »
今の塾は基本的にセット塾です。つまり、この授業は出ない、ということは基本的にできない。全部出なさい、ということになっている。 でもいろいろ都合があるから、ということはあるのですが、それは許されない。だからテストをやってち… 続きを読む »
中学受験はお金がかかります。 また、受験した後も私立だからお金がかかる。 「ウチは一人だから何とかなったのよ」と受験後に言われた方もいらっしゃいました。 で、人に頼めば、それだけお金がかかるわけですが、自分でやれば後は入… 続きを読む »
テストが帰ってきました。 「え、ええ!!」 というような点数を見せられることもあるかもしれません。 あんなにいっしょにやったのに、とか、いろいろなことを思われるかもしれませんが、なに、子どものすることです。そんなときは、… 続きを読む »