入試が一番のでき
中学入試は一発勝負の色彩が強い。内申点はあまり関係がない学校が多いので、その日の入試のできで決まります。 つまり、今までどんな点数をとろうが、どんな偏差値であろうが、入試には関係がない。 その日、入試で何点とったか、だけ… 続きを読む »
中学入試は一発勝負の色彩が強い。内申点はあまり関係がない学校が多いので、その日の入試のできで決まります。 つまり、今までどんな点数をとろうが、どんな偏差値であろうが、入試には関係がない。 その日、入試で何点とったか、だけ… 続きを読む »
ある男の子が、試験前にこんなことばを残していきました。 「早く試験にならないかなあ。早くやりたいよ。」 「早く終わって、早く遊びたいんだろう?」 と聞いてみると、 「今年はどんな問題が出るかなあ。ね、ちょっと楽しみでしょ… 続きを読む »
ここまで過去問をやり続けてくると、問題の出来に関してそれなりのイメージを持つようになります。 例えば、算数はこのくらいの問題に答えてとか、国語は記述をこれぐらい書こうとか、まあ、そういうイメージがあるわけです。 しかしそ… 続きを読む »
5年生も今月でこの学年が終了して、来月からは新6年生になります。 最近は、塾のカリキュラムが早く進むようになったので、この段階で一応受験カリキュラムはすべてやった、というようなことになっている塾もあるかもしれません。 で… 続きを読む »
ここまで行われた本年度の算数の入試問題を一覧してみると、メリハリがはっきりしているように思います。 つまり、これは難しいなあ、とか、よく練られているなあ、という問題がある一方、これは落としてはまずいなあ、という問題がちゃ… 続きを読む »
入試はスポーツのように試合前に気合いを入れる、というようなことはあまりなじまない、と思うのです。 もちろん気持ちがしっかりしているのは大事なのですが、やはり冷静に自分のするべきことをやれる、ということが最も必要なことです… 続きを読む »
試験が近づいてくると、子どもたちにももちろんそれなりのプレッシャーはかかっているのだろうと思います。 しかしながら、じゃあ、眠れないとか、いらいらしているとか、そういうことはあまり感じられない。 子どもたち自身も何となく… 続きを読む »
普通、入試は数日で結果がわかるようになっています。最近は当日、ホームページで合否を発表する学校も増えたのでまあ、あっという間に終わってしまう、という感じがするものですが、あまり歓迎できない「長い入試」があります。 それは… 続きを読む »
入学試験中、筆箱を机の上に出させない、という学校もあります。 となると、やはりそんなにたくさんの筆記用具は出せないから、というので、あまり数を持って行かない、と考えられるかもしれませんが、それは違います。 やはり多少、何… 続きを読む »
すでにいろいろな中学の入試が進んでいます。 結果も出始めて、もう受験が終わった、というご家庭もあるでしょう。東京、神奈川はあと10日たらず。いよいよ、本番が近づいているわけですが、いずれにしても結果は出ます。 で、問題な… 続きを読む »