この1週間は晴れ!
今、雨が降っていますが、明日から1週間は晴れる予想だそうです。 雪や雨でないのが何より。今日一日体調を整えて、明日の準備をしっかりしてください。 試験実施要綱をしっかり見て、書いていないものは持っていかない。 携帯電話の… 続きを読む »
今、雨が降っていますが、明日から1週間は晴れる予想だそうです。 雪や雨でないのが何より。今日一日体調を整えて、明日の準備をしっかりしてください。 試験実施要綱をしっかり見て、書いていないものは持っていかない。 携帯電話の… 続きを読む »
ここ数日、インフルエンザ猛威のようです。 やはりマスクがいいようですね。テレビでもずいぶん放送していました。 あとうがいと手洗い。 ただ、マスクは当然適宜取り替えてください。 でも一番大事なのはやはり睡眠と思います。 試… 続きを読む »
入試が間もなく始まります。まず前日の準備と心構えについてお話しましょう。 (1)持ち物チェック。 実施要綱を見て準備しましょう。実施要綱に書いてあるもの以外は持ち込まないという考えでいいのですが、時間つぶしの暗記用テキス… 続きを読む »
いよいよ入試です。できれば以下の心得をメモして、入試に向かう途中で見返してください。落ち着いて、自分の力を発揮することを心がけましょう。 (1)まず全体を見渡そう。何問でているか、最後は何番か。自分のできそうな問題から始… 続きを読む »
以前、慶應幼稚舎の募集案内に 「うちの子をとらない学校なら大した学校ではない、とどうして考えられないでしょうか。」 という一節がありました。 この考え方、ある意味で親はもち続けていいのではないかと思うのです。傲慢に考える… 続きを読む »
どうせなら入試は楽しみにしてほしいものです。 これまで培ってきた力を存分に発揮して力試しをしたい、そういう気持ちになっていれば、プレッシャーとは無縁です。 実際に入試はあっという間に終わってしまいます。これまでの準備がほ… 続きを読む »
大流行の兆しという報道がありました。 せっかくインフルエンザの予防接種をしていても、今年の流行の型がわからないのである程度の防御力しかありません。 やはりうがい、手洗い。そして睡眠。 また人ごみを避けるというのも大事な方… 続きを読む »
入試問題を解くにあたって、グラフや図を自分で書くということは不可欠な作業です。しかし、案外6年生になってもこれができない子が多いのです。 例えば立方体が上手に書けない、ということは空間把握能力が身についていないでしょう。… 続きを読む »
ゆとり教育になって、一番問題になったのは計算です。 小数、分数の計算を習うのが遅いので、塾のカリキュラムとのギャップが開いてしまいました。したがって、計算の練習を家でやるというのが必要になってくるのです。塾で計算の練習を… 続きを読む »
四谷大塚をはじめ、いろいろなところで倍率の速報をしてくれています。 昨年の出足と比べても、やはり若干受験生が少なくなっている感じがしますね。 2007年2月がピークだったというのが私の考えで、今後は多少とも減少していくだ… 続きを読む »