中学入試説明会
6月の中学入試説明会の受付が始まりましたので、お知らせします。 各PLACE地域にあわせたお話を折り込みながら、志望校の選び方について 詳しくお話をしていきたいと思います。 お申し込みはインターネットまたは各PLACEま… 続きを読む »
6月の中学入試説明会の受付が始まりましたので、お知らせします。 各PLACE地域にあわせたお話を折り込みながら、志望校の選び方について 詳しくお話をしていきたいと思います。 お申し込みはインターネットまたは各PLACEま… 続きを読む »
まず受験校と付属校に関していえば、ご家庭の判断が中心になりますが、 (1)受験校 ○これから進む方向をじっくり考えたい ○勉強することが比較的苦にならない ○いろいろなことに興味を持つ (2)付属校 ○家業に関連する仕事… 続きを読む »
さて学校の選び方ですが、まず今の成績はいったん棚上げします。 というのも、それにとらわれていると選択肢がどうしても狭くなってくるからです。最初に考えなければならないのは (1)受験校か、付属校か 受験校は大学受験をする学… 続きを読む »
私はできれば7月までに第一志望校は決めていくのが良いと思うのです。 今年の結果を見ても、2月1日に偏差値50以上の学校に受験した子どもたちは66%でした。すなわち第一志望はみなさん、なかなか落とせないのです。つまり子ども… 続きを読む »
最近は6年生の受験対策を以下のように行う塾が増えています。 (1)カリキュラムの終了 受験カリキュラムと呼ばれる内容は6年生の4月から6月までの間に終了。 (2)総復習 夏休みから10月まで。 この間にこれまでの受験カリ… 続きを読む »
今の子どもたちの生活や夜型になっているようです。 遅くまで起きて勉強をしていたり、テレビやDVDを見ていたり。大人の生活も夜型になっている分、なんとなくみんな寝るのが11時以降というパターンが多くなっているのではないでし… 続きを読む »
まもなくゴールデンウィークです。 ゴールデンウィークあたりから、早いところは文化祭がスタートし、そのついでといってはなんですが、入試説明会をするところもあるようです。 第一志望は決められましたか? 母親講座でも書いてきま… 続きを読む »
今日は6年生に比と図形を教えていました。 母親講座でもお話をしていることですが、相似形というのは空間把握と応用力をつけるのに非常に良いテーマです。 相似の三角形についていえば基本は2パターンしかなく、これをどこにあてはめ… 続きを読む »
新学期が始まってから、またエルフィーキッズのお問い合わせを頂いています。今のところ私どもで開催しているエルフィーキッズの教室は9教室ですが、当然のことながら、それ以外の地域のみなさまにはなかなかこのサービスを提供できませ… 続きを読む »
加藤洋(ハイハイ)からビデオが上がってきました。先月、二人で回った中学入試説明会のうち、入試概況についての説明ビデオです。昨年も中学入試説明会をストリーミングで配信しましたが、やはりずーっと同じ人間の立ち画像ではおもしろ… 続きを読む »