冬期講習(5)
大晦日です。 今年は曜日の関係から、大晦日まで冬期講習をやることにしました。 大晦日や元旦に塾をやることについては、いろいろ議論があるでしょう。 この2日~3日勉強したからといってあまり変わらないという考えもあれば ここ… 続きを読む »
大晦日です。 今年は曜日の関係から、大晦日まで冬期講習をやることにしました。 大晦日や元旦に塾をやることについては、いろいろ議論があるでしょう。 この2日~3日勉強したからといってあまり変わらないという考えもあれば ここ… 続きを読む »
晦日です。 ということは、あと32日?と6年生が一騒ぎしてから、また自分の課題に 取り組み始めました。 結局、この時期は問題演習と暗記が中心になるので、黙々と勉強しています。 問題演習の中でも重要なのは、 (1)自分ので… 続きを読む »
自分で勉強するということが、力を付ける一番の源だとすると 重要なのは、その動機付けになります。 以前からお話しているように、4・5年生のうちは中学受験に対してあまり よくわかっていませんから、「私立に行こう」ということが… 続きを読む »
この時期までくると6年生は自分で学習できるようになっているかどうか というのが非常に重要になってきます。 自分の疑問点を明確にできるか? 過去問を一通り終えて、他の入試問題にも挑戦できるか? 知識の確認を繰り返しながら、… 続きを読む »
夏期講習で毎日書いて行こうと思ったものの、途中で挫折したので、 この冬期講習はがんばってみようと思います。 まあ15日間ですから、何とかなるでしょう。 さて、今年の冬期講習では、私の担当については全員のスケジュールを決め… 続きを読む »