勉強するもよし、リラックスするもよし
今日は大晦日ですが、ちょうど1月後の1月31日は東京、神奈川入試の前日にあたります。 まあ、前の日に徹夜で勉強する、ということはありえないわけで、勉強してもいいし、リラックスしてもいい。 大晦日も同じです。 どこかの塾で… 続きを読む »
今日は大晦日ですが、ちょうど1月後の1月31日は東京、神奈川入試の前日にあたります。 まあ、前の日に徹夜で勉強する、ということはありえないわけで、勉強してもいいし、リラックスしてもいい。 大晦日も同じです。 どこかの塾で… 続きを読む »
このくらいいろいろ勉強していると、自分の試験の出来、というのがだんだんわかるようになってきます。 それぞれの学校に合格の目安があるので、試験を受けた結果として自分が合格しそうか、そうでないか、という判断ができるようになる… 続きを読む »
ここに来て、まだ式を書かない、という受験生は少ないでしょう。ただ、算数の入試は答えだけ書く学校が少なくないので、適当に式が終わってしまう場合はあるかもしれません。 また5年生はまだまだ、そういう習慣が付いていない子が多い… 続きを読む »
塾では割とまじめに話を聞いているし、勉強もがんばっているのですが、こと、宿題とか家での課題、と言うことで言うと、あまりやらない、というか、がんばらない子がいます。 最初は忘れちゃうのか?と思っていたのですが、案外そうでは… 続きを読む »
最近、WEB出願が増えてきました。 出願というと、学校まで出かけて受験票をもらったり、出願書類を郵送して受験票が来るのを待ったりしていたので、まあ、それなりに時間もかかり、大変ではあったのですが、WEB出願になると、あま… 続きを読む »
入学試験というのは、ある意味試合です。 これまで2年とか、3年とか勉強してきたわけで、友達と遊ぶのも我慢しただろうし、やりたいスポーツも途中でやめちゃったかもしれない。 で、最後、ここまで来たわけだから、入試が終わったと… 続きを読む »
多くの塾が明日から、冬期講習に入るでしょう。あるいはもう始まっているところもあるかもしれません。 またお正月もずっと塾があるところもあれば、最後に合宿をやるところもあるようです。それなりに準備がされているのでしょうが、と… 続きを読む »
国語の問題は、著者が作るのではないので、あくまで本文を根拠として答えはアである、という論理がなければいけない。 選択肢が5つあったとして、アが答えであるならば、残りの答えは何らかの形で間違っている、ということが明確にわか… 続きを読む »
例えば、安全校と思っていたところが、塾の先生に、危ないかもしれない、といわれるかもしれません。 で、そう言われるとなんとなく不安になるかもしれない。 そういうときは、一度下げて考えてみるとよいのです。 ただし、考えるだけ… 続きを読む »
まもなく冬休み。冬期講習が始まります。そしてクリスマスとお正月になっていくわけで、別に受験生だからといって我慢する必要はない。 まして弟や妹君たちにとっては、じっと息をひそめるようなことではないので、それなりに楽しんでく… 続きを読む »