これで確定、大学入試、共通テスト
大学入試の共通テストは結局、英語民間試験、記述式問題ともに断念ということが正式に発表されました。 以下引用。 萩生田文部科学相は30日の閣議後記者会見で、2025年以降の大学入学共通テストに英語民間試験と記述式問題を導入… 続きを読む »
大学入試の共通テストは結局、英語民間試験、記述式問題ともに断念ということが正式に発表されました。 以下引用。 萩生田文部科学相は30日の閣議後記者会見で、2025年以降の大学入学共通テストに英語民間試験と記述式問題を導入… 続きを読む »
伸びてきた私学を見ていると、いくつかの課題を設定して、それを自校の教育に活かしてきた流れがあります。 その最初は英語教育で、英語が話せない、聞けないというところをどうするかを課題にしていました。それでネイティブの先生を入… 続きを読む »
オリンピックの陰で、日本の世界遺産登録が2本決まったようです。 ひとつは世界自然遺産。 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」 以下引用。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は26日、多くの固有種が生… 続きを読む »
大野将平選手が金メダルを取りました。 大野選手は世田谷学園の出身、古くは古賀、吉田選手といった金メダリストも世田谷学園の出身です。当時、世田谷学園の近くに講道学舎という柔道の私塾がありました。全国から多くの選手が集まり、… 続きを読む »
塾の中に出版社を作って、問題集や参考書を内部生に販売する、というシステムは昔からあります。 で、塾を持っていない出版社にとって、塾に入り込むことは非常に大事なのでいろいろ有利な条件を提示することになる。 その結果「?」と… 続きを読む »
夏はどうしても、夜更かしをしがちです。 かつオリンピックが始まったので、まあ、いろいろ見たいものはあるでしょう。 そればかりではなく、ベッドの中で漫画を読んだり、ゲーム機で遊んだりする子もいる。 「早く寝なさい」と言われ… 続きを読む »
相談を受けて、塾でやっている問題と志望校の問題のレベル差を感じることが良くあります。 集合塾は、みんなに同じことをやらせないと授業が成り立たないから、どうしてもいろいろなニーズにこたえようとしがちですが、しかし、志望校に… 続きを読む »
復習の視点は「次に解けるか?」です。 この問題、次にぶつかるのは入試かもしれない。数字まで同じ、ということはないかもしれないが、ああ、あれね、ということはよくある話で。 で、その時できなければ練習した意味がない、のです。… 続きを読む »
夏休みに入り、勉強を始めたものの、予定より進まない、ということはよくあります。 やはり子どもたちは発展途上なので、それなりに時間がかかる。 で、仕事じゃないので、~時間で終わらなければだめ、ということではない。むしろ終わ… 続きを読む »
国語の授業で、記述問題には全く手が出ない、という子がいます。 あるいは書いてあっても1行あるかないか、という状態。 しかし、入試で記述がでるとわかっている学校を受ける場合、これは何とかしないといけない。 で、こういう子ど… 続きを読む »