科目バランスの悪さを克服する
摸擬試験のデータを見ていると4教科の偏差値がバラバラという子も少なくありません。 社会はできるが、算数はダメとか。算数は何とかなるが、社会は全然覚えていないとか。 まあ、その子、その子でデータはいろいろですが、結局の所、… 続きを読む »
摸擬試験のデータを見ていると4教科の偏差値がバラバラという子も少なくありません。 社会はできるが、算数はダメとか。算数は何とかなるが、社会は全然覚えていないとか。 まあ、その子、その子でデータはいろいろですが、結局の所、… 続きを読む »
New フリーダム進学教室 2019 入会案内 ここのところ、あちらこちらの塾で、先生が集まらない、という話を聞くようになりました。 中学受験の塾でも、講師が集まらず、専任が休みを潰して授業をする、というようなことがおき… 続きを読む »
私立の小学校受験が一段落しました。 今年もいろいろあったのですが、上位校はさておき、私立小学校も募集は大変なところもあります。 そんな中、学童保育を併設する小学校が増えてきました。 働くお母さんが増える中、公立の学童保育… 続きを読む »
New フリーダム進学教室 2019 入会案内 自分でも、この問題がなかなかできない、とか、地理の暗記ができない、とか、この時期に課題が残っている子はまだまだ多いでしょう。 こればかりはもうできるまで繰り返すしかない。 … 続きを読む »
この時期になると、摸擬試験などで適当に答えを書く、というケースが出てきます。 特に答えだけで良い、ということになると、空欄にするよりはまし、というので、適当な数を入れて答えてしまう場合もあるでしょう。 まあ、最後の最後に… 続きを読む »
New フリーダム進学教室 2019 入会案内 算数の問題を解いていると、「あ、わかった!」と思う瞬間があります。 出題者の意図が読めたというか、ここをヒントに解けばいいんだというところが見つかる。 計算を進めていくと、… 続きを読む »
中学受験は出題される内容が小学校の勉強と大きくかけ離れます。小学校で習うことだけを出していると、差がつかないので、だんだん問題が高度化して「小学生でも解ける」というレベルに変わってしまいました。 したがって、問題を見てい… 続きを読む »
New フリーダム進学教室 2019 入会案内 5年生も結構大変な時期に入ってきました。 入試でも良く使う比を、速さ、図形などに応用するテーマが続きます。 また理科計算もずっと続いている。これは算数で比や割合を習わないと… 続きを読む »
New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ 近年、国語や社会では採録されている文章が長くなっています。 実際に多くの子どもたちは、そこそこ読み飛ばして、問題に取り組んでいるでしょう。 やってみると確かに問題を読む… 続きを読む »
New フリーダム進学教室 2019 入会案内 3年生の3学期から受験準備を始めると、すでに3年間の勉強ということになり、しかも一応のカリキュラムが5年生で終わると、1年近く復習を続けることになるので、そろそろそれも飽き… 続きを読む »