親は親、子は子
優秀なお父さん、お母さんが陥りやすい罠は 「なぜ、できないか、わからない」 です。 まあ、そういうこともあるでしょうし、また逆の場合もある。 「ウチの子がどうして、こんな問題できるの?」 で、親と子はやはり別の存在であり… 続きを読む »
優秀なお父さん、お母さんが陥りやすい罠は 「なぜ、できないか、わからない」 です。 まあ、そういうこともあるでしょうし、また逆の場合もある。 「ウチの子がどうして、こんな問題できるの?」 で、親と子はやはり別の存在であり… 続きを読む »
各校とも学則定員は決まっています。 ただ、これを何回のテストで募集するかは、それぞれの学校にゆだねられている。 1回の試験ですべての定員を確保する学校はどんどん少なくなって、複数回入試は当たり前になっています。 で、問題… 続きを読む »
今日の算数オンライン塾の問題。 分数列をちらっと見て、ああ、簡単じゃない、と思う子は多いと思うのです。 分子が4ずつ増えてるじゃないか、と思ったら、やはりこれは間違える。 良く問題を読んでみると違うのです。 こういうとこ… 続きを読む »
当たり前ですが、急いで答えを書くと字は流れる。 トメ、ハネなどということは、しっかり出来ない状態に陥りやすい。 それでも○をつけてくれる先生なら良いけれど、そうとばかりも言えないのです。 だから、急いでいても、答えはてい… 続きを読む »
これはぎりぎりかなあ、というレベルの子は割と多いのですが、女子が合格していく率は割と高いかなあ、と思います。 といっても、これはフィーリングの問題で、別に統計があるわけではないのですが…。 女の子は精神力がある。男子に比… 続きを読む »
今年も残すところあとわずか。 冬期講習明けから各地で入試が始まります。 ということで、今やるべきことは、やった勉強を確実に身に付けること。 過去問でも講習でも暗記でも、間違いなく理解できたか、正確に解けるか、ということを… 続きを読む »
今までできた問題ができなくなっている。 ちゃんとできていた過去問が今、できない。 というようなことが起こることもあるでしょう。基本的にスランプというのは、精神的なものであることが多い。 本来培った力はどこにも行かないので… 続きを読む »
クリスマスイブです。 まあ、受験生にはクリスマスも正月もない、という話も聞きますが、しかし、楽しい時間もないとなかなか心身のバランスが取れません。 それに、兄弟姉妹もいるでしょうから、みんなで息をひそめて、みたいなことは… 続きを読む »
すでに、中学受験をした実りを手にしていると言えます。 先日お話した通り、子どもたちのその後を見てくると、やはり自分の道に進むための努力をずっと継続できる子どもたちがやはり目標を達成している。 その素地はやはり中学受験の時… 続きを読む »
新潟の雪の被害がだいぶひどいようですが、やはり雪は交通機関に大きな影響を与えます。 特に首都圏の場合、もともと雪に慣れていないところがあり、そこへ雪が降ってくると一気に麻痺状態になることがあります。 入試の日に雪だった場… 続きを読む »