スタディールームで勉強している子どもたちは、実に集中しています。
特に動画を観ているときは静か。ヘッドセットの効果もあるのでしょうが、しかし良く聞いている。
ただ、本当にわかったのか、は当然不安なところがあるので、すぐにWEB学習システムを使って問題演習をやってもらうのですが、これも案外ハイスコアだったりする。
実証実験を始めたときから、この傾向はずっと続いているのですが、画面に引きつけられているところはあるように思えるのです。
いや、そんなに凄い映像ではないのですが、リアルな集合授業よりも集中している感じ。
まわりの子どもたちのことを気にせずに勉強に取り組めるというのは、それはそれでメリットがあるのでしょう。
最近あちらこちらで動画授業が取り入れられているのですが、そういう効果が少しずつ認められ始めているからかもしれません。結果が伴わないと、やる意味がありませんから。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学
今日の田中貴.com
第317回 集中する時間を創る
6年生の教室から
出題範囲はどんどん増えるから
慶應進学特別から
決断を強いられる