たくさんあるから、
なぜ、そうなるかを考えている暇はない、と考えている子どもたちがいます。 とにかく終わらせなきゃ、とは思っているのですが、しかし、それだとできるようにはならない。 別に全部やらなくてもいいから、とにかくわかることが大事、だ… 続きを読む »
なぜ、そうなるかを考えている暇はない、と考えている子どもたちがいます。 とにかく終わらせなきゃ、とは思っているのですが、しかし、それだとできるようにはならない。 別に全部やらなくてもいいから、とにかくわかることが大事、だ… 続きを読む »
受験ですから、「多少無理しても、合格しないと・・・」と考えがちです。 その気持ちを、利用されているところはある。 だからどんどん子どもたちの負担が増えるのです。 みんな、やっていることだから、というので、つい、ついいろい… 続きを読む »
今は中学受験も高校受験も、まあ、塾に通う時間がどんどん長くなっています。 ただ、これは塾の思惑で決まっているだけで、本当に必要か?と言われればそんなことはない。 以前よりも、よほど子どもの数が多かった時代に、中学受験は2… 続きを読む »
「塾は戦う場です。 別に習う場ではない。 やるべき問題は配ってあるし、テキストにも書いてある。わからなければ、個別でも家庭教師でもつけてください。 ちゃんと家でしっかり理解して、組み分けテストを受けてください。」 と言わ… 続きを読む »
今の中学受験は、塾に行くのが当たり前、になっているでしょう。 しかし、少しずつではありますが、塾に行かなくても良いのではないか?と考えるご家庭が出てきているようです。 やはりこんなことまでしなくてはいけないのか?と思われ… 続きを読む »
中学受験の問題は、大人が解いていても?と思う問題はあるのです。 それを12才の子どもたちが解いていくわけだから、ある意味凄いこと。 なので、できない、ということがあまり子どもたちにとって「いけないこと」にしてはいけません… 続きを読む »
塾の試験というのは、差をつけるために大量の問題を出します。 だから、間に合わない、ということもあるでしょう。 塾の先生は急げ、急げ、というけれど、しかし、急いでミスだらけになるのはやはり意味がない。 ここは時間はかけてよ… 続きを読む »
昔は、中学受験は家で勉強するか、家庭教師をつけるぐらいで、あとは日曜日のテスト会でした。 これは、夜子どもを外に出すものではない、という考え方が根強かったからです。 まあ、当時の治安状況から考えると、確かにその通りで、だ… 続きを読む »
中学受験生の男子と女子の精神年齢の違いは唖然とするほど広がっています。 男子はまあ、幼い。 女子は、まあ、しっかりしている。 これは中学に入っても流れが変わらない。得てして中学のときは女子にやられっぱなしになる。 だから… 続きを読む »
分数、小数の複合計算というのは、どこの学校でも出題が多いので、みんな練習しているだろうし、摸擬試験や組み分け試験にも出るでしょう。 試験開始後すぐに、多くの生徒達がこの計算問題に取り組むわけですが、しかし、様子を見ている… 続きを読む »