昔は、中学受験は家で勉強するか、家庭教師をつけるぐらいで、あとは日曜日のテスト会でした。
これは、夜子どもを外に出すものではない、という考え方が根強かったからです。
まあ、当時の治安状況から考えると、確かにその通りで、だから、こういう方法だった。
で、だから子どもが自分で勉強した、ともいえるのです。
しかし、塾に行くようになると、今度は塾で勉強するから、子どもたちはもういいや、と思うようになる。
だって遊ぶ時間がないじゃないか、はその通りですが、だから家で勉強しないというのは、当然と言えば当然の話。
何でもかんでも犠牲にしろ、を小学生に強いるのは酷でしょう。
だからバランスを考えないといけないところはある。
私は最早オンラインで完結できるようになったのだから、そろそろ切り替えてもよいのではないかと思っています。
別に行かなくても済むなら、通塾時間がもったいないし、今まで犠牲にしていたものを取り返す、ということもできるのではないでしょうか?
今日の田中貴.com
算数過去問スタート
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 早稲田 算数2(3)