行きつ戻りつ
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 夏休み、いろいろ問題を解いてだんだんできるようになってきた、と手ごたえを感じていた矢先。 そろそろできるか、と思ってやらせてみた過去問でひどい点をとっ… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 夏休み、いろいろ問題を解いてだんだんできるようになってきた、と手ごたえを感じていた矢先。 そろそろできるか、と思ってやらせてみた過去問でひどい点をとっ… 続きを読む »
6年生になっても幼いなあ、と感じる子はたくさんいます。 幼い子は受験勉強にはなかなか向きません。受験勉強というのは我慢が必要なところがあります。自分のやりたいことはちょっとおいといて、やらなければいけないことをやる、とい… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 答案は見てもらうものだし、採点してもらう以上、当然、自分はわかっているということをしっかりアピールしなければいけない。 だから答えはきちんと枠の中に入… 続きを読む »
秋の学習のポイントは (1)過去問 (2)復習 (3)暗記 の3点です。 過去問は第一志望、第二志望を中心に時間をはかって練習を始めましょう。夏に一通りやれていれば、ある程度点数はとれるでしょう。初めて練習する場合は苦戦… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 秋は模擬試験のシーズンです。 いろいろな塾で模擬試験が行われますが、どうしても自塾のものばかりになりがちです。 しかし自塾のばかりを受けていると受験層… 続きを読む »
第一志望の過去問をやってみると、なかなか点がとれない。歯が立たない、ということがあるかもしれません。 やはりちょっと無理じゃないか? そういう気持ちが出てくるかもしれませんが、しかし、ここで第一志望を変えてはいけません。… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 この時期、第一志望の問題がスラスラできる、という子はそう多くはありません。 で、過去問を研究し、練習していくわけですが、その段階で自分の課題が見えてく… 続きを読む »
多くの受験生の場合、ミスが減れば点数も偏差値も合格可能性も上昇します。 しかし、なかなかミスが減らない。 その最大の原因は自分の答えを疑わない。これは合っていると思い混みやすいからです。 もちろん、これには個人差があり、… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 この時期は、まだ問題をあきらめてはいけません。なるべく考える。何か解く工夫ができないか、試してみる。そういう努力が問題を解く力を培ってくれるわけですが… 続きを読む »
長い受験勉強、そして夏休みの勉強漬け、そろそろ子どもが受験勉強に飽きてくる頃です。 これはその受験勉強につきあっている兄弟姉妹も同じ。 兄、姉は中学や高校の部活があるから、家族と一緒に過ごすことにそれほど関心がないでしょ… 続きを読む »