摸擬試験の問題や過去問をやっていると、問題文の意味がわからない、という質問をよく受けます。
「え、そういうこと?」
という理解ができると、問題を解くこともできるが、ここで止まると全く何も進まないので、点数が取れない、ということになるのです。
だから、やはり読解力の問題は大事。
で、今の読解練習はとにかくスピードばかり気にしすぎるところがある。急げ、急げと言われて読んで、よくわかっていないから、だから点数が悪い。
特に読むのが遅い子は、塾の授業はまったく意味がなくなっているところがある。
それよりは、自分でちゃんと読む。そして、理解することを優先しないといけない。
これは国語の問題ではなくて、全部の教科にとって必要なことですから、今やらないといけない。これを後回しにしてはいけないので、6年生はまずはじっくり志望校の国語の過去問に取り組むことだと思います。
今日の田中貴.com
塾で鍛えられている?
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
決めたことを自分でやる習慣をつける