摸擬試験のチェックポイント
模擬試験が帰ってきたところで、しっかり点検するのは答案です。合格可能性や偏差値は確かに気になるが、これはこの試験のデータを表しているだけなので、これから何を変えればいいのか、を考えるには、やはり答案をチェックする必要があ… 続きを読む »
模擬試験が帰ってきたところで、しっかり点検するのは答案です。合格可能性や偏差値は確かに気になるが、これはこの試験のデータを表しているだけなので、これから何を変えればいいのか、を考えるには、やはり答案をチェックする必要があ… 続きを読む »
模擬試験の結果が出てくると、併願校についての考え方が変わってくる場合があるでしょう。 やはりこのままでは全部落ちてしまう可能性があるので、安全校を受験しようとか。 その安全校にしても、やはり行く可能性があるのだから、ただ… 続きを読む »
算数のテストで注意することをまとめてみました。入試のときにやればいいんだ、というわけにはいきません。日ごろから練習するから、正答率が上がるのです。これからの時間でできるようになりますから、しっかり練習してほしいと思います… 続きを読む »
摸擬試験がスタートしましたが、例えば算数でいうと、10%未満の正解率というのは、差がつかない。 また80%以上の正解率も差がつかない。 ポイントは正解率30%台の問題。3分の1の子ができた、というこの線が実は大事なのです… 続きを読む »
当たり前のことではあるものの、いろいろなことをしてもらっている子どもたちにはこれがピンとこないことがある。 自転車だって、練習しなきゃ乗れなかっただろう。同じことなのですが、つい、まあ、してもらっているから、自分でしなく… 続きを読む »