安全校も中身をチェックする

投稿者: | 2025年9月7日

模擬試験の結果が出てくると、併願校についての考え方が変わってくる場合があるでしょう。

やはりこのままでは全部落ちてしまう可能性があるので、安全校を受験しようとか。

その安全校にしても、やはり行く可能性があるのだから、ただ合格すれば良い、というものではない。やはりそれなりに中身をしっかり吟味しておく必要があります。

合格偏差値があまり高くない学校は、入学後子どもたちの成績を上げていかなければいけない、と考えます。したがって管理型になる学校が多いのです。

もちろんそれは一理あるわけですが、やはり管理の仕方にもいろいろある。あまり厳しすぎて学校に行きたくなくなったりするのは、やはり問題があるわけです。

したがって、この先子どもたちの成長のプラスになるであろう学校をしっかり考えていかなければなりません。

偏差値表で決めてしまうのは危険です。受ける以上、そして入学する可能性のある学校は中身をしっかりチェックしてください。