東大が民間試験を合否判定に使わないと発表
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 東京大学は10日、2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間資格・検定試験について、合否判定に使わない方針を決めた。制度の移行期間として23年度まで併せて実施され… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 東京大学は10日、2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間資格・検定試験について、合否判定に使わない方針を決めた。制度の移行期間として23年度まで併せて実施され… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 6年生の1学期を、空白の3か月という場合があります。 カリキュラムが前倒しされたものの、6年の1学期は復習ということで、いろいろな復習が回ってくるものの、相変わらず毎月のカリキュラ… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 組み分けテストや月例テストに向けて、いろいろ覚えることはあるでしょう。 漢字もやらなければいけないし、知識は覚えないといけないし…。 でも次もまた新たなことを覚えないといけないわけ… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 新学年が始まって1か月。新5年生はまだまだいろいろなことが手探りな状態だとは思うのですが、新6年生はすでに2年余り塾に通っている子どもたちが多いので、すでにペースにのってしっかり自… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 5年生の男の子が、算数をがんばっています。 問題を解いてもらうと、結構粘り強く考えている。カメラの向こうで、いろいろ試していることがわかります。 「そろそろ、ヒントをあげようか?」… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 東京、神奈川の入試から早1か月。 そろそろ、完全に伸び切ってしまっている頃でしょうか。これまで受験勉強に追われていたのだから、1か月ぐらいは、と思われると思いますが、このまま遊び癖… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 算数は、まず式を書くことが大事です。 しかし、子どもたちの様子を見ていると、割と筆算をちょこっと書いて、答えを出してしまうことが多い。どこに何が書いてあるかわからないから、確かめよ… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 5年生のうちから、やはり読解の練習はすべきだと思います。 最近の入試問題を見ていると、国語の問題はもとより社会や理科の問題も随分出てくる文章が長くなっている。また論説文や説明文は別… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 大手の塾というのは、まず組み分けがあります。 まあ、そうやって子どもたちを振り分けていくことで、全ての教科を万遍なく勉強させるようにするわけです。結果として大量の宿題や課題が出たり… 続きを読む »
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ 新学年が始まって数週間。塾の回数が増え、あるいはやらなければいけない課題に追われている子どもたちが少なくないでしょう。 結構疲れている子が増えているのです。 勉強しているかな、との… 続きを読む »