組み分けテストや月例テストに向けて、いろいろ覚えることはあるでしょう。
漢字もやらなければいけないし、知識は覚えないといけないし…。
でも次もまた新たなことを覚えないといけないわけだから、今回覚えたことは忘れてしまうかもしれない。
それでもちゃんとやるべきことはやったほうが良い、と思います。
まずは覚える。そしてその結果をチェックしてみる。
うまく覚えられたのか、どうやればうまく覚えられるのか。
短時間で覚えるコツをつかめればいいのです。ただ、その覚える時間が算数の問題を解いたり、国語の文章読解をする時間に比べてあまりに長くなってはいけない。
そのバランスはやはり算数や国語の方が重要で、そこが組み分けテストのためにひっくりかえってしまうと、知識だけで勝負するような感覚になってしまう。
それが算数や国語の力が伸びなくなる原因ではあるのです。なので、やはり短い時間で覚えられるコツをしっかりつかみましょう。
今日の田中貴.com
計画を立てるのは好きなんだけど
6年生の教室から
メリハリをつける
中学受験 算数オンライン塾
3月9日の問題