WEB合格手帳
WEB合格手帳というWEBアプリケーションをリリースしました。 これまでフリーダム進学教室の時代から、合格手帳というのは使っていて、なるべく子どもたちの勉強を整理して、やるべきことに集中できるようにしていたのですが、当時… 続きを読む »
WEB合格手帳というWEBアプリケーションをリリースしました。 これまでフリーダム進学教室の時代から、合格手帳というのは使っていて、なるべく子どもたちの勉強を整理して、やるべきことに集中できるようにしていたのですが、当時… 続きを読む »
有名幼稚園や有名小学校の入試の話を聞いていると、やはり本人よりも家庭や親、に考査の視点があります。 子どもたちはまだまだいろいろなことができないなかで、入れるべき生徒を決めないといけない。 小学校受験もホントは字をこれか… 続きを読む »
いろいろ塾から課題を与えられて、やらなければいけないことが多いのに、得てしてできる子はあまり忙しくない。 実際に課題をチラ、とみて「ああ、これはいいや」と自分で判断しているのです。なぜいいやと思っているか? できると思っ… 続きを読む »
受験勉強はやることが多いので、お父さん、お母さんの方でやる勉強を管理しないと、本人任せではなかなか進みません。 しかし、それで、本人が自分でやる勉強から、やらされる勉強に変わりやすくなる。 元々、やらされている子が多いの… 続きを読む »
競争して、色々な子から刺激を受けるから、良い、と考えられておられる家庭が多いと思いますが、全員がそういうわけでもない。 どちらかといえば、競争から距離をおいてマイペースで勉強したいと思っている子は少なくないのです。 逆に… 続きを読む »
文章を読むのが遅い子、がいます。 最近は国語の長文読解がホントに長文になってきたので、問題を読むだけで10分ぐらいかかる、ということもあります。 しかし、それでも10分で読めれば良いが、15分かかってしまうと、その分だけ… 続きを読む »
例えば子どもがサッカーをやりながら、受験勉強をしたい、というのであれば、それをどう実現すれば良いか、一緒に考えてあげれば良いのです。 ちょっと、ついていけないかも、と本人が思っているのであれば、ペースダウンしてやれる方法… 続きを読む »
どうしても入るのが難しい、偏差値の高い学校を良い学校だと思いがちです。 しかし、子どもに合うかどうかはわからない。 上位校に入って、途中退学をしてしまう子どもたちも実は少なくありません。 だから、子どもに合う学校を選んで… 続きを読む »
算数の問題を解いて、これは難しいなあと思いながらも、考えているうちにできるとうれしい。 うれしいとまた解きたいと思うようになるもので、それが勉強の原動力になります。 しかし、うまくいかないことが続くと、やはり人間、飽きて… 続きを読む »
志望校は?と聞くと「笑われるから言わない」という子がいます。 きっとお母さんに言って「本気?」とか言われたからでしょう。 でもね、ここに行きたいとはっきり言えることが大事。だってそれが受験勉強をするモチベーションじゃない… 続きを読む »