という考え方は、まだ根強く残っていると思うのです。
いろいろな問題をやって、実力をつけて、最後の最後に過去問をやってできるか確認する。
何となく良さそうに聞こえますよね。
問題は「そこでできなかったらどうするの?」なのです。
受験諦めますか?
そんなことはないですよね。でも、できないなら何とかしないといけないわけですが、その時間が残されていない、ということが最大の問題なのです。
だから早めにスタートして、過去問をとにかくできるようにする、ということが必要です。
例えば摸擬試験で合格ラインを突破していなくても、過去問が取れる子は合格します。
しかし、その逆はやはり合格しないのです。
ここが大事。
中学入試は、公立高校のような統一試験ではありません。すべての学校が独自の問題を出す独自入試ですから、学校別対策を早めにスタートする必要があるのです。
今日の田中貴.com
塾から帰ってきたらすぐ寝る
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 海城第1回 算数5