地頭の違い
能力差とでも言った方が良いのかもしれませんが、もちろん頭の回転の速い子はいますし、すぐ覚える、という子もいます。 しかし、そうではない子もいる。 そういう子が成績では勝てない、というのはもちろんその通りの部分もあるでしょ… 続きを読む »
能力差とでも言った方が良いのかもしれませんが、もちろん頭の回転の速い子はいますし、すぐ覚える、という子もいます。 しかし、そうではない子もいる。 そういう子が成績では勝てない、というのはもちろんその通りの部分もあるでしょ… 続きを読む »
2月1日までおよそ100日という時期になってきました。 残り100日で何を仕上げていくのか、具体的なイメージはできているでしょうか? 毎週塾に行っていると、なんとなくその宿題や復習だけで時間がたってしまいがちです。明確に… 続きを読む »
読む文章が増えているので、なかなか読み終わらない、という子もいるでしょう。 工夫は早く終わる順にやる。 まず、漢字とかことばの問題。 次に論説文・説明文。こちらの方が一般的には文章が短い。したがって早く読み終わるから、先… 続きを読む »
合格したにもかかわらず、すでに中1から落ちこぼれてしまっている子もいます。 なぜ? いや、勉強しないからですが。自分で勉強しなかった子は、親が手を離すと、糸の切れた凧みたいになるところはあるので、まあ、勉強しないから、成… 続きを読む »
合格可能性80%以上、と言われると、もう何か入った気になるかもしれませんが、落ちることも当然あります。 子どものすることですから、結構いろいろなミスが出てしまうことが多い。 何を思うと、そうなるのか? それもしかし、本番… 続きを読む »
模擬試験は、答案が返ってくるので、自分の答えがどう採点されたのか、がわかります。 しかし、入試では答案が返ってこない。自分の答えがどう採点されたのか、まったくわかりません。で、例えば解答欄をはみ出した答えは正答となるか?… 続きを読む »
各校で、いろいろ簡素化されては来ているものの、いろいろ書類を出す学校もあり、その中で「志望理由」を書くように指示されているケースもあります。 本人が書くか、保護者が書くか、概ね学校が指定していますが、いずれにしてもちゃん… 続きを読む »
家で勉強できないというか、しないというか、そういう子はいます。 だから親は、自分の目の前で勉強している子を見ると、イライラしてくる。 なので、なるべく塾に出してしまう。しかし、塾に出したからといって、勉強しているわけでは… 続きを読む »
最近は調査書を出す学校も減り、通知表のコピーを出すところもあまりなくなりました。 しかしながら、厳然としてそれを取る学校もあります。 これらの学校が最も気にしているのは、出席日数。 不登校ではないか、あるいは、学校を休ん… 続きを読む »
今月の20日過ぎで、東京・神奈川の入試まであと100日になります。 なので、これからは、今やっている勉強を腹を据えてしっかりやり遂げることが大事です。 今月までは、まあ色々変更があっても良いですが、しかし、あと100日に… 続きを読む »