本人の意識を上げる
4年生から受験勉強を始めていると、やはりどうしてもやらされている意識というのは強い。 しかし、6年生のこの時期になれば、さすがに自分の問題として捉えられている子どもたちが多いでしょう。しかし、それでも、つい人ごとような対… 続きを読む »
4年生から受験勉強を始めていると、やはりどうしてもやらされている意識というのは強い。 しかし、6年生のこの時期になれば、さすがに自分の問題として捉えられている子どもたちが多いでしょう。しかし、それでも、つい人ごとような対… 続きを読む »
5年生の時も、6年生の前半も、決して良い成績ではなかったかもしれない。 しかし、しっかり狙いを定めて、最後まで努力を重ねる子は、やはり着実に力をつけていくものなのです。 これから終盤の模擬試験が続いていて、受ける学校を絞… 続きを読む »
コロナに利くかは定かでありませんが、大事なのが湿度。 塾は冷暖房には熱心だが、あまり加湿のことは考えていない。ところが暖房をつけると乾燥する。乾燥するとのどが最初にやられて、それで感染するのです。 というので、今日また半… 続きを読む »
5年生でも6年生でも、難しい問題やテーマにぶつかることはあるでしょう。 なかなか理解ができない。あるいは解説を読んでも良くわからない。時間はどんどん経っていくので、そろそろ他の方へ、と考えがちですが、しかし、そこはやはり… 続きを読む »
何となく、大丈夫じゃない?みたいな気になっているところがある中、昨日全国の感染者が1000人を超えました。 4ケタになるのは2ヶ月半ぶりということのようですが、やはり冬が近づいてきて、間違いなく第三波が始まりかけているの… 続きを読む »
組み分け試験や月例テストのために試験対策をしたのだから、全部とは言わないまでも、そこそこ覚えてくれてても良い、と親は期待しがちですが、なかなかそういうわけにはいかない。 「え、覚えてないの?」 と聞かれて、 「覚えてるわ… 続きを読む »
何となく、斜に構えているというか、一生懸命頑張るというのが「かっこ悪い」と思っている子をたまに見かけます。 口では、「別に合格しなくてもいいし」とか言っているのですが、当然、本心ではない。ただ、本気になってがんばって上手… 続きを読む »
模擬試験が帰ってくると、頭をかきむしりたくなるようなミスを見つけることがあるはずです。 なんだ、Dで止まらないのか! なぜ、ここで計算間違いをしたのか! うわ、太郎君の分速だ。 みたいなことはたくさんある。で、できる子ど… 続きを読む »
この季節、風邪を引きやすいのです。 あるいは、インフルエンザの予防注射を受けて、ちょっと熱が上がる、ということもあるかもしれません。 で、体調が悪い、ということは良くあるが、しかし、それで「もしかしてコロナ?」と考えてし… 続きを読む »
模擬試験は、元々「こんなに忙しい入試はない」と言われるほど、問題が多いのです。 基本的に1種類の試験ですべての学校の判定を出そうとしているわけですから、土台無理があるわけですが、しかし、まあ、それで長年やってきてデータも… 続きを読む »