算数の知識
算数はもちろん、じっくり考えて勉強してもらいたいのですが、しかし、やり方や公式を知らないと損をする部分はたくさんあります。 例えば、ニュートン算の解き方、中空方陣の図の書き方、N進法から10進法への書き換えなどは、見た瞬… 続きを読む »
算数はもちろん、じっくり考えて勉強してもらいたいのですが、しかし、やり方や公式を知らないと損をする部分はたくさんあります。 例えば、ニュートン算の解き方、中空方陣の図の書き方、N進法から10進法への書き換えなどは、見た瞬… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 私は今の塾の組み分けテストのやり方が好きではありません。 テストは当然、必要なのですが、その順位が公然と張り出され、かつ座席にまで反映させられるところ… 続きを読む »
同じ年齢の男の子と女の子を比べて見ていると、やはり男の子の方が幼いことが多いでしょう。基本的に男の子は母性に面倒をみてもらおうとする傾向があり、女の子は母性を発揮する傾向にあるからだと勝手に思っているわけですが、しかし、… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 組み分けテストや月例テストは範囲が決まっているので、対策をしようとすれば、当然出題範囲を勉強する、というやり方になるでしょう。 しかし、6年生がこれか… 続きを読む »
多かれ少なかれ、小学生ですから、勉強をさせられている子が多いのです。 それがどのタイミングで「自分で勉強する子」に変わるのか。 早い子はそろそろそうなっていると思いますが、まだまだと言う子も多いでしょう。 自分でやるよう… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 得てして幼い子は、割と粘る傾向があります。 そんなに時間がかかったら、試験でできないでしょう、などとは考えない。その子にとってはこれが解けるか、だけが… 続きを読む »
過去問を解き始めると、計算用紙をほしがる子が出てきます。 確かに解くところは必要なのだけれど、その計算用紙の使い方を見ていると、乱暴に筆算が書いてあるだけで、どこに何が書いてアあるのかはまったく要領を得ないものがほとんど… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 受験勉強は当然、入試に向けての対策ですから、入試で点数をとるために勉強するのです。 確かにその後、またいろいろなところで役に立つ能力が身につくことは確… 続きを読む »
一般に4教科入試の場合、算数ができる子が有利とされます。 算数は元々、他教科に比べて問題数が少なくなる傾向にあり、結果として1問の配点が高くなります。したがって、できる、できないでの差が大きくなる。多くの学校で合格者平均… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 来月には、また各塾で模擬試験が行われるでしょう。そして9月からは毎月、模擬試験が続きます。 夏休みの成果を考えると、7月に模擬試験を受け、さらに9月に… 続きを読む »