算数はもちろん、じっくり考えて勉強してもらいたいのですが、しかし、やり方や公式を知らないと損をする部分はたくさんあります。
例えば、ニュートン算の解き方、中空方陣の図の書き方、N進法から10進法への書き換えなどは、見た瞬間にやり方が出てこないといけない。
これがピンとこない、というのはやはり知識が不足しています。
ただ、理科や社会の知識と違い、これは使わないと身につかない。
三角形の面積だって、面積を求める練習をしているから使えるようになったわけで、その練習をする必要がある。これが一行問題です。
これから計算問題だけではなく、一行問題にも取り組むのが大事になるでしょう。そしてN進法の解き方を練習していると、「あ、これは3進法だ」と気が付く問題も増えてくる。
基礎はやはり大事であって、しっかり覚えていないといけないところはあります。ただ、それだけで合格できるわけではないが、毎日、数題ずつ練習を続けていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
褒め方にも工夫が必要
6年生の教室から
入試問題に込められた想い
慶應進学館から
配点に合わせた準備
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内