地図を見る
ゴールデンウィーク後半、家族で旅行をする機会があれば、ぜひ地図を持って行きましょう。 どこにいるのか、地図で確認すると、地図の見方がわかる。 地図の見方って、実は一番最初に習う社会の勉強のひとつなのですが、あまりに最初過… 続きを読む »
ゴールデンウィーク後半、家族で旅行をする機会があれば、ぜひ地図を持って行きましょう。 どこにいるのか、地図で確認すると、地図の見方がわかる。 地図の見方って、実は一番最初に習う社会の勉強のひとつなのですが、あまりに最初過… 続きを読む »
勉強量を計るのに、時間だったり、問題数だったり、テキストのページ数だったり、いろいろはかる数字はあるわけですが、しかし、だからといってこの数字を超えたら合格する、というものは何もないのです。 これは、結構盲点になりやすい… 続きを読む »
塾では速く解け、と言われることが多いでしょう。 今の模擬試験とか、組み分け試験は、結構量が多い。この量が多い、ということで、実は差をつけるという狙いがあるからで、したがって、塾では速く解かせる練習をします。 しかし・・・… 続きを読む »
6年生は、新学年になってから、通塾日が増え、課題が増え、家で勉強する時間は減り、ということなので、課題が全部終わらない、というケースは多いでしょう。 で、それを無理矢理やろうとすると、確実にいい加減になってきやすい。 最… 続きを読む »
まだ過去問に手をつけている家庭は少ないでしょう。 どちらかといえば、まだ解けないだろうから、と思ってしまいやすい。 しかし、結構解ける問題も多いのです。そして、大事なことは、どんな問題が出るか研究すること。 なるほど、こ… 続きを読む »
なかなか志望校が決まらない、という子も少なくないようですが、だんだん行きたい学校が決まってくると、やはり気持ちが変わってくる。 このゴールデンウィークにも、学校のイベントはいくつかあり、それを見ているうちに、火が点いた、… 続きを読む »
集団授業のメリットとして、他の子ががんばっているから、自分もがんばろうと思う、ということが挙げられます。 確かにそういうところはあるだろうと思うのですが、しかし、万人がそういうわけではない。 むしろ比較されるのがイヤ、と… 続きを読む »
ある塾で、同じ授業を受け、同じ学校別対策をやっていても、結果は違います。 それはある意味当たり前で、まず子どもの力が違うから、その吸収力に違いが出る。 また、練習の仕方や、対策の仕方によっても変わります。 例えば、過去問… 続きを読む »
私立は、土曜日の授業があるところが多い。 土曜日を休みにしている公立の生活から、土曜日の授業がある生活に変わると、家族もそれなりに影響を受けます。 土曜日、遊びに行こうと思っていたのが、そうか、学校か、と思ったご家庭はこ… 続きを読む »
フリーダムをスタートさせるきかっけとなった、お母さんが 「うちはずっと、個別でした。でも、組み分けがなかったので、子どもに対する見方が悪くならず、良かったです。」 と言われました。 それまで、個別だけで受験はなかなか大変… 続きを読む »