外に出るより
これからだんだん寒くなっていきます。 季節の変わり目ではありますが、一気に冬に突入、みたいな感じになってきました。 ですから、風邪をひきやすい。インフルエンザやコロナも怖い。 なので、外に出るより、家でしっかり勉強する方… 続きを読む »
これからだんだん寒くなっていきます。 季節の変わり目ではありますが、一気に冬に突入、みたいな感じになってきました。 ですから、風邪をひきやすい。インフルエンザやコロナも怖い。 なので、外に出るより、家でしっかり勉強する方… 続きを読む »
小学生は、低学年のころ、あまり学校の勉強に追いまくられる、ということはありません。 学校で勉強すれば、そんなに宿題が多くはないことも多いでしょう。 しかし、塾に進むと家で勉強しないといけないことはたくさんある。 だから、… 続きを読む »
受験スケジュールで、ポイントになるのは早めに1校、合格校を決めることです。 その合格校はお試し受験ではなく、行って良い学校のこと。 1校決まるだけで、俄然状況が変わってきます。 そうなると、あとは上だけ見ていれば良い、と… 続きを読む »
まだ小学生ですから、充分に長く生きているわけではない。 だれかが助けに来てくれて、合格させてもらえる。 あ、お母さんが入れてくるよ、きっと。 ぐらいに考えている子がいたとしても不思議ではないわけですが、しかし、やはり自分… 続きを読む »
模擬試験は、答案が返却されるので、採点がそれほど厳しいというわけではありません。 まあ、この字は読めるか、ぐらいでは正解になることが多い。これがちょっと危険。 本番がそのレベルで採点をしているか、これは学校によっていろい… 続きを読む »
過去問や模擬試験で間違えたところは、ちゃんと覚える作業が必要になります。 採点が終わった後、暗記ノートにまとめてもいいでしょう。 とにかくしっかり覚えることが大事。 ここはあやふやだ、と思ったら、テキストやプリントを引っ… 続きを読む »
国語の読解問題は、別に著者が問題を作っているわけではありません。 学校の先生が問題を作っているわけで、したがってこの答えは誰が考えてもアにならなければいけない。じゃあ、どうしてアになるのか?と言えば本文にそう書いてあるか… 続きを読む »
概ね合格点がこのくらい、というのは、過去のデータからわかるものです。 なので、その点数をどうとるのか?具体的なイメージを作っていくと、戦略は立てやすい。 300点満点の試験で200点前後が合格点ということであれば、算数で… 続きを読む »
入試が近づいてくると、だんだん御父母のプレッシャーも大きくなってきます。 ただ、毎年申し上げていますが、中学受験で子どもの人生は決まりません。 まだまだ先の長い話で、いろいろな機会がある。 うまくいくときもあれば、うまく… 続きを読む »
この時期、塾に行きたくない、という子が出てきます。 「え、いじめられてるの?」と心配になるかもしれませんが、実はそうではない。 自分の課題が明確になってきたので、そこに手を打ちたいからです。塾に行っていれば良い、というの… 続きを読む »