リビングがすでに子どもの勉強部屋になっているご家庭もふえているようです。
私がこれまで見た中では、A3対応のプリンター、パソコン、それからホワイトボード、さらに子どもたちの勉強机と並んでいて、まあ、臨戦態勢、みたいな感じでしょうか。
お父さん、お母さんがまあ、勉強を見ていて、ホワイトボードはそのときの説明に使われる他、実は子どもたちが説明するときにも使うそうです。
つまり、自分が考えた解き方をお父さんやお母さんに説明するわけですね。
さらに、予定表もしっかり貼られている。まあ、それはそれでなかなか、工夫されているなあと思いました。
小学生のときは、やはり自分の部屋で勉強させるよりも、こうして親の目が届くところでやった方が良い、でしょう。
子どもの部屋に籠もると、なかなかうまく進まないことは多い、
ウチのリビングは塾みたいです、といった子どもがいましたが、確かにそうかもしれませんね。
今日の田中貴.com
暑さの対応
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 市川第1回 算数5