秋から過去問がいろいろ始まっていくとは思うのですが、模擬試験が進むにつれて、受験スケジュールもだんだん固まってくる。
そうなると、やはり併願校の過去問もやらないといけない、ということになるわけです。
最近の平均で見ると、受験するのは1人5〜6校になるので、なかなかこれも負担です。
だから優先順位をつけないといけない。
1、2年分やって終わりにするもの。
5年分ぐらいやって、できれば2周りするもの。
10年分くらいじっくりやるもの。
もちろん最後は、第一志望校レベルなるでしょうが、みんな同じようにはできないので、軽重をつけて計画を立てましょう。
今日の田中貴.com
学習障害
中学受験 算数オンライン塾
8月24日の問題